ShopifyのAmazon Pay導入手順

Amazonは、日本国内で5,253万人が利用している巨大ECサービスです。Amazon Payは、Amazonに登録している個人情報やクレジットカード情報を利用して決済を行うことができるサービスです。

今回は、このAmazon PayをShopify(ショッピファイ)に導入するメリットや注意点、具体的な導入手順を解説します。簡単に導入でき、利用するだけでショップのCVR改善効果が期待できるので、この記事を参考に導入してみてください。

Amazon Payとは

Amazon Pay

画像引用元:Amazon Pay

Amazon Payとは、Amazon以外のECサイトでもAmazonのアカウント情報を利用した決済を行うことのできるサービスです。Amazonに登録している購入者情報やクレジットカード情報を利用できるため、購入手続きを簡略化でき、スムーズな購入体験を提供できます。

また、Amazonの高いセキュリティを利用した決済を行うため不正注文や情報漏洩などのリスクが少なく、ショップ運営者と購入者どちらも安心して利用できることが特徴です。

Shopify(ショッピファイ)にAmazon Payを導入するメリット

Shopify(ショッピファイ)にAmazon Payを導入するメリットは次のとおりです。

メリット
  • 簡単に導入できる
  • 決済ハードルを下げられる
  • コンバージョン率が上がる
  • セキュリティレベルが高い
  • Shopifyペイメントに対応していない決済を導入できる

簡単に導入できる

Amazon Payの利用申請には審査期間がかかりますが、Shopifyへの導入は数ステップで簡単に完了します。簡単に世界的サービスの決済システムを利用できるので、積極的に活用しましょう。具体的なAmazon Pay導入手順は後ほど解説します。

決済ハードルを下げられる

Amazon Payを導入することで、心理的な決済ハードルを下げることができます。

普段から使用している決済システムを利用できれば、初めて購入するECサイトでもユーザーは安心して決済できます。Amazonは世界中で利用され、国内でも利用者数の多いショッピングサービスなので、決済ハードルを下げるために導入してみると良いでしょう。

コンバージョン率が上がる

Amazon Payは、Amazonのアカウント情報を利用して購入手続きを簡略化できるので「カゴ落ち」を防ぐことができます。

本来、ECサイトで商品を購入する際は、住所や電話番号など発送先の個人情報、決済に使用するクレジットカード情報を入力する必要があります。購入する度にこれらの情報を入力するのは非常に手間がかかるので、カートに商品を追加した状態で離脱してしまうリスクがあるでしょう。

購入手続きの簡略化は、カゴ落ち対策として非常に効果の高い方法なので、CVR(コンバージョン率)を改善したい場合はAmazon Payを導入してみてください。

セキュリティレベルが高い

Amazon Payを利用すれば、Amazonの高いセキュリティシステムを使用して決済を行うことができます。導入も簡単で、ただ導入するだけで利用可能です。

ショップ運営者にとっても大きいメリットですが、購入者にとっても、Amazonの決済システムを利用できることは安心につながります。利用したことがないECサイトにクレジットカード情報を入力したくないと感じるユーザーは一定数存在するため、利用者が非常に多いAmazon Payを導入すれば、ユーザーの離脱を防ぎやすいでしょう。

また、Amazon Payでは不正注文を防ぐ効果も期待でき、ECサイト上にクレジットカード情報を保持しないため情報漏洩も防げます。

Shopifyペイメントに対応していない決済を導入できる

Amazon Payを導入することで、Shopifyペイメントに対応していないカード決済を間接的に導入できます。Shopifyペイメントが日本で対応していないクレジットカードに対応でき、国内で使用率の高いJCBをあらかじめ使用できるのが魅力です。

対応できるクレジットカードを増やしておくことは、カゴ落ち対策に効果があります。

Shopify(ショッピファイ)にAmazon Payを導入する手順

Shopify(ショッピファイ)にAmazon Payを導入する手順は以下の通りです。

Amazon Payの導入手順
  • Amazon Payを申請する
  • Amazon Payを有効にする
  • アプリケーション情報の登録を行う
  • 各ID・アクセスキーを入力する
  • Shopifyチェックアウト設定の変更を行う

Amazon Payを申請する

まずは、「Amazon Payお申し込みフォーム」にアクセスして申請を行います。Amazon Payの利用申請を行うには、以下の情報が必要です。申込みページの手順に従って必要情報を入力し、Amazon Payのアカウントを作成してください。

※Amazon Payを導入できるのは、日本に拠点のある法人に限られています。

Amazon Pay申込み必要情報
  • Amazon Pay用のメールアドレス
  • 登記簿に記載のある会社情報(法人名・住所・代表者名)
  • 売上金の入金先銀行口座情報

Amazon Payを有効にする

次に、Shopify管理画面からAmazon Payを有効にします。管理画面左下の「設定」から「支払い」をクリックします。

管理画面からAmazon Payを有効にする

すると、Amazon Payの設定項目が表示されるので、「Amazon Payを有効にする」をクリックします。

管理画面からAmazon Payを有効にする

Amazon Payを有効にするための必要情報入力欄が表示されるので、入力画面はそのままにして次の手順に進みます。

アプリケーション情報の登録を行う

次に、「Amazon Seller Central」にアクセスして、Amazon PayとShopifyを連携させます。

Amazon PayとShopifyを連携

Amazon Seller Centralにログインしたら、画面上部から「Amazon Pay(本番環境)」を選択して「インテグレーション」から「インテグレーションセントラル」をクリックします。

アプリケーションを確認する

次に、アプリケーションの管理項目にある「アプリケーションを確認する」を選択し、クライアントIDとStore IDの設定を行います。アプリケーション編集画面の「編集する」をクリックし、以下の項目を入力します。

クライアントID・Store ID設定の編集で入力する項目
  • ストア名
  • ストア説明
  • ロゴ(任意)
  • プライバシーポリシーURL
  • 許可されたJavaScriptオリジン
  • 許可されたリターンURL

特に重要なのは、「許可されたJavaScriptオリジン」と「許可されたリターンURL」です。この項目は、先ほどShopify管理画面で「Amazon Payを有効にする」を選択して表示された画面に記載されています。

「許可されたJavaScriptオリジン」と「許可されたリターンURL」

  • 許可されたJavaScriptオリジン=https://ショップURL
  • 許可されたリターンURL=https://ショップURL/数字/amazon_payments/callback

わからない場合は、上記の形式のURLが表示されているので、コピー&ペーストで入力してください。この2つの入力項目が間違っているとエラーが起きてしまうため注意してください。

各ID・アクセスキーを入力する

次に、取得したクライアントおよびシークレットアクセスキーを先ほどの入力画面に貼り付けます。

  • AmazonクライアントID
  • AmazonセラーID
  • MWS認証トークン
  • MWSシークレットアクセスキー

の4項目を間違えることなく入力します。Amazon Payの管理画面からコピー&ペーストして半角空白などが入らないように注意してください。

Shopify管理画面に取得したコードを貼り付ける

最後に、画面右下の「Amazon Payを有効にする」をクリックして情報を保存します。Amazon Payが反映され利用できるようになるには多少の時間がかかります。

Shopifyチェックアウト設定の変更を行う

最後に、Shopifyの管理画面から「設定」を選択し「チェックアウト」をクリックします。

Shopifyチェックアウト設定の変更

画面中央の「フォームのオプション」からフルネームを「姓のみを必要とする」に、配送先の電話番号を「必要とさせる」にチェックを入れて保存します。

Shopify(ショッピファイ)でAmazon Payを利用する際の注意点

最後に、Shopify(ショッピファイ)でAmazon Payを利用する際の注意点を紹介します。それぞれ解説するので、Amazon Payを導入する前に確認してください。

Amazon Payを利用する際の注意点
  • 正しいリターンURLを設定する
  • 購入ボタンの設定
  • 手数料がやや高め
  • 事前申請が必要

正しいリターンURLを設定する

ShopifyとAmazon Payを連携する際に、正しいリターンURLを設定するように注意してください。

よくあるミスとしては、ショップ開店前に連携を行い、その後に独自ドメインに変更してしまった場合です。独自ドメインを設定する際は、必ずドメイン接続後にAmazon Payと連携しましょう。

購入ボタンの設定

Shopifyには「Buy Button」といって、外部サイトに購入ボタンを埋め込める機能があります。しかし、Amazon Payを導入している方で、購入ボタンを埋め込みたい場合は注意が必要です。

購入ボタンでもAmazon Payを利用できるようにするために、Amazonログインのウェブ設定「編集する」からJavaScriptオリジンとリターンURLの「さらに追加する」をクリックして、以下の情報を入力してください。

  • JavaScriptオリジン=Shopifyの管理ドメインURL
  • リターンURL=設定済みのURLのドメイン部分をShopifyの管理ドメインに差し替えたURL

この設定を行うことで、Amazon Payでもエラーなく決済できます。

手数料がやや高め

Amazon Payの手数料は初期費用と月額費用を無料で利用できますが、決済手数料がやや高めです。

初期費用 無料
月額費用 無料
決済手数料 4.0%(デジタル商材は4.5%)

Shopifyペイメントは国内発行カードの場合、決済手数料3.25%〜3.4%で利用できるので、比較すると4.0%はやや割高でしょう。解説した通り、CVRの改善や新規顧客獲得が期待できるメリットがあるので、決済手数料の負担と獲得できる利益を考えて利用しましょう。

事前申請が必要

Amazon Payを導入するには事前の利用申請を行う必要があるので、計画的に進めてください。審査に通過しないとShopifyと連携手続きは行えないので、Amazon Payの利用申請は早めに行っておきましょう。

まとめ

Shopify(ショッピファイ)にAmazon Payを導入するメリットと注意点、具体的な導入手続きを解説しました。

Amazon Payを導入すれば、ユーザーの購入手続きを簡略化させることができ、カゴ落ち防止につながります。解説したように、Amazon PayをShopifyに導入するには事前の申請が必要になるので、導入を検討している場合は早めに進めておきましょう。

なお、Amazon Payの導入やCVRの向上や新規顧客獲得には、専門的なマーケティングノウハウや業界知識が必要です。Shopify Guideは、メディアの運営によってShopifyに関する幅広く情報を得ているため、Shopifyでの運営ノウハウを共有したりコンサルティングしたりすることができます。

Shopifyの売り上げを増やすには、Shopifyの運営知識を持ったパートナーを見つけることが近道です。お困りの方は、こちらの問い合わせフォームからお気軽にお問い合わせください。