「ShopifyでECストアを運営したいけど、やり方がわからない」「Shopifyの構築や制作で悩んでいる」このような問題を抱えている人も多いことでしょう。日本国内向けだけでなく越境ECとしても利用可能なShopifyは、ストアオーナーの数が日に日に増えています。そして、これから導入を検討しているという人もたくさんいるでしょう。
そこで今回は、Shopifyの制作や構築のポイントと、制作会社を選ぶコツについて解説します。Shopifyの制作や構築で悩んでしまい、導入に踏み出せない、あるいは進め方がわからないという方はぜひ参考にしてください。
Contents
Shopifyとは?
Shopify(ショッピファイ)は、175ヶ国で100万ショップ以上に導入されている実績を持つ、世界最大級のECサイト構築プラットフォームです。日本語のサポートも始まっており、日本国内の利用者も増えてきています。
カナダの企業が運営していることから英語だけでなく多言語にも対応しています。多通貨対応や海外配送も簡単に実現できることから、越境ECに向いているプラットフォームです。
また、管理画面の設定でECサイトを手軽に制作することができ、デザインは膨大なテンプレートが準備されているため、HTMLなどのサイト構築スキルがなくても利用できます。
そのほかにも、SNSやブログとの連携もできて、拡張性も高いことが特徴です。使いやすいプラットフォームとしてECストアを始めるときに選ぶ人も多く、他のECサイト構築プラットフォームからリプレイスをする人も多数います。
ShopifyでECサイト制作するメリット
Shopify(ショッピファイ)でECサイトを制作する大きなメリットには、大きく分けて次の3点があります。それぞれについて詳しく解説していきましょう。
- カスタマイズ性が高い
- 導入コストが低い
- SEOに強い
カスタマイズ性が高い
カスタマイズ性の高さは、Shopifyの大きな特徴です。Shopify専用の拡張アプリが多数用意されており、デザインだけでなくマーケティングや配送まであります。そのため、自分が欲しいと思った機能を実現する拡張性のアプリを必ず見つけられると言っても過言ではないでしょう。
また、アプリがあれば、自分でゼロから開発する必要もありません。プログラミング言語のスキルがない人でも利用することができます。
導入コストが低い
Shopifyの導入コストは、他のECストア構築プラットフォームと比較すると安いです。そのため、これからECサイトを始めるユーザーにとって利用しやすいと言えます。
一番安いプランである「ベーシックプラン」でも十分な機能が備わっており、個人からでも始めやすいことが特徴です。追加費用を支払わなくてもストア構築も可能であるため、とりあえず始めてみるといった場合にも向いています。
SEOに強い
Shopifyは、SEO対策しやすく、コストをほとんどかけずにShopify内で完結させることができます。ストア全体や商品ごとのSEO対策も管理画面で行えますし、さらにSEO対策をしたいならば外部のアプリとの連携もできます。
ShopifyでECサイトを制作する際の一般的な流れ
次に、Shopify(ショッピファイ)でECサイトを制作するときの一般的な流れについて解説します。こちらは、新規で制作する場合とリプレイスの場合で違うため、それぞれに分けて紹介していきましょう。
新規で制作する場合
Shopifyで新規にストアを開設する流れは次のとおりです。手順を追って解説しましょう。
- Shopifyに登録する
- テーマを設定する
- 商品を登録する
- 決済方法を選択する
Shopifyへ登録する
まず、最初にShopify(公式サイト)にアクセスし、アカウント登録を行ってください。
メールアドレス、パスワード、ストアの名前とストアURL(英数字)を入れて、「ストアを開く」をクリックします。その後、アンケートに回答し、自分の情報を入力してください。
なお、14日間無料のお試し期間がありますよ。
テーマを選定する
次に、テーマを選定しましょう。Shopifyのテーマは、ストア全体のテンプレートとなります。そのため、ブランドのコンセプトやイメージに合うものを選ぶと良いでしょう。
テーマには、有料と無料のものがあります。費用をかけたくないのであれば、無料のものでもストア構築にも問題はありません。最初は、無料のものを選び、慣れてきたら有料のものに変えても良いでしょう。
商品を登録する
テーマの選択ができたら、販売する商品を登録します。
まず、「商品登録」>「商品を登録する」をクリックします。商品の登録方法は「手動」「CSV一括登録」「アプリを使った登録」の3種類があります。なお、商品名や商品紹介はSEOにも関係するため、注意が必要です。
決済方法を選択する
最後に、決済方法を選択します。
Shopifyには、多くの決済方法があります。その中でも決済手数料が安く、VISA、MASTER、AMEX、Apple pay、GooglePayを利用できる「Shopify Payments」がおすすめです。
リプレイスの場合
続いて、他のECストアプラットフォームからShopifyへリプレイスする場合の流れを紹介します。この場合、ドメイン移行が必要です。
- Shopifyに登録する
- ドメイン移行を行う
- テーマを選定する
- 商品を登録する
- 決済方法を選択する
Shopifyに登録する
まず、最初にShopify(公式サイト)にアクセスし、アカウント登録を行ってください。
ドメイン移行を行う
続いては、ドメインの移管を行う必要があります。ドメインの設定は、Shopifyストアの運営においてとても重要です。
ドメインの設定には、Shopifyストア開設時にデフォルトで導入されている「***.myshopify.com」のプライマリードメインを使う方法と、外部から購入したドメインを使う方法の2通りがあります。
プライマリードメインを使う場合は、特別な作業を必要としません。
しかし、外部から購入したドメインを使用する場合は、外部ドメインプロバイダーのアカウントにログインし、移管するドメインのロックを解除しておく必要があります。そして、「移管する」を探してクリックしてください。
その後、Shopifyの管理画面で「ドメイン」をクリックし、既存のドメインを接続するページで、「ドメインをShopifyに移管する」をクリックします。ダイアログボックスで、Shopifyに移管するドメインを入力し、認証してください。
「認証コード」ボックスに、ドメインプロバイダーの認証コードまたはEPPコードを入力し、「購入して移管」をクリックで完了です。
テーマを選定する
これ以降は、新規で制作する場合と同様の手順です。テーマを選定し、ストアイメージを構築しましょう。
商品を登録する
販売する商品を登録していきます。移行する前のECプラットフォームからCSVで商品を書き出せる場合は、商品登録作業をラクにできるため実施することをおすすめします。
決済方法を選択する
決済方法を選択すればリプレイスが完了です。
Shopifyの制作会社を選ぶ際のポイント
それでは、Shopify(ショッピファイ)の制作会社を選ぶ際のポイントを解説します。新規の場合とリプレイスの場合でポイントが異なるため、それぞれ紹介していきます。
新規で制作する場合
まず、新規でShopifyでストアを開設するとき、制作会社を選ぶポイント次の2点です。
- Shopifyの開発実績があるか
- SEOの知識があるか
Shopifyの開発実績があるか
過去にShopifyを使ったECサイトの制作実績があるかは重要なポイントです。どういった業種・商品のストアを開設したかも事前に確認すると良いでしょう。
自分たちと同じような商材を扱うECサイトの制作実績がある場合、社内のノウハウを活かしてもらうことができます。また、開発実績があれば、過去に起きた問題を解決しやすく、制作をスムーズに進めてくれるはずです。
SEOの知識があるか
ECサイトの運営には、SEOが必須です。検索上位に表示できないと訪問者を獲得できないため、SEOの知識を持っている制作会社を選ぶことが重要なのです。
自社でSEO対策の知識を持っていなければ制作会社に依頼することになるため、必ずSEOの知識と実績を持っているかを確認してください。SEOは日々の運用も重要であるため、細かなケアをしてくれるかも確認すると良いでしょう。
リプレイスの場合
リプレイスの場合の制作会社を選ぶポイントを紹介します。
- Shopifyのリプレイス案件を請け負ったことがあるか
- システム開発の実績があるか
Shopifyのリプレイス案件を請け負ったことがあるか
過去にShopifyへのリプレイス案件を請け負った実績がある制作会社を選ぶと良いでしょう。新規開発とは求められる項目が異なるため、事前にリプレイス案件を行ったことがあるかを尋ねてみてください。
以前の事例で得られた教訓や問題などのノウハウを共有してもらえるため、自社のリプレイスも安心して進められるでしょう。
システムの開発実績があるか
リプレイスの場合はサーバーの設定を行う必要があるため、システム開発をしたことのある制作会社を選んだ方が安心できます。
サイトのデザインやSEO対策といったマーケティングももちろん重要ではありますが、まずはサイトを移行できなければ意味がありません。そのため、サーバー絡みの案件を扱ったことがある、あるいは業務として請け負うことができる制作会社を選ぶと良いでしょう。
Shopifyの構築にかかる費用の目安
それでは、Shopify(ショッピファイ)の構築にかかる費用の目安はどれくらいでしょうか?新規の場合とリプレイスの場合に分けて解説していきます。
新規で制作する場合
新規構築の場合、会社によって大きな開きがありますが、予算の目安は30万円〜300万円であることが多いです。
30万円の場合は、Shopifyの初期導入サポートを請け負っているところが多く、アカウン取得やドメイン設定、管理画面マニュアル、送料設定などの基本的な部分のサポートを行っています。
100万円〜300万円の場合は、オリジナルデザインでカスタマイズされたECストアを構築可能です。
もちろん、さらに大規模となれば、300万円以上かかる場合もあります。ただし、最初から大規模なサイトを構築する必要はないため、まずは小規模に始めると良いでしょう。
リプレイスの場合
リプレイスを請け負っている制作会社は少ないため、新規開発よりも高く、350万円前後が相場だと言えます。
サイトコーディングやカスタム機能追加、商品登録、サイト初期設定、データ移管、SEO対策、受注在庫連携システム構築などを行ってくれるため、もし自社で対応することが大変だったり時間がなかったりする場合は、制作会社への依頼を考えてみてください。
Shopifyの制作を外注する際のポイント
続いて、Shopify(ショッピファイ)の制作を外注するときのポイントをお伝えしましょう。次の3点に注意することをおすすめします。
- 個人ではなく法人に依頼する
- 年間契約にする
- 依頼内容を明確にする
個人ではなく法人に依頼する
個人で制作を請け負っている人もいますが、この場合、何か問題が起きた際に対応できないことがあります。そのため、個人ではなく法人の制作会社に依頼することをおすすめします。
Web制作の実績があれば、担当者も慣れていてコミュニケーションを取りやすいです。そして、システム開発力もあれば、ワンストップで任せることも可能なので、会社として組織で行っている方が安心して任せられるでしょう。
年間契約にする
契約を年間契約にした方が、費用を抑えることができます。スポットでの契約の場合は、年間契約よりも高くなってしまうことがほとんどだからです。
ECサイトの場合、制作だけではなく保守運用なども必要になります。そのため、年間契約で最初に契約しておく方が結局は安くなるということが多いのです。
依頼内容を明確にする
制作会社に依頼する場合、依頼内容を明確にしておきましょう。
特に、サイトデザインから依頼する場合は、テーマの選定だけで済む場合とそうでないケースがあり、料金も異なります。そのため、何を依頼するのかを事前に検討し明確にしておかないと、後々トラブルにつながるかもしれません。
また、リプレイスの場合は最初のサイトと同じデザインにしたいと考えることもあるでしょうが、Shopifyテーマでは対応できないことも多いです。そうなると、ゼロからデザインを構築しなくてはならず、追加で費用が必要となる場合もあります。
やりたいことがわからないと、制作会社も困ってしまうため、実践したいことや欲しい機能などを明確にしてから依頼するようにしてください。
難しい場合には代理店に相談しよう
Shopify(ショッピファイ)は外注しなくても構築できるECストアプラットフォームですが、細かな設定やデザインなどは素人には難しいこともまた事実です。そのため、制作会社や代理店に相談した方が安心です。Shopifyの代理店であれば、ストア構築だけでなく、マーケティングや広告などの知識もあるため、ストア開設から運用まで任せられます。
Shopify Guideは、Shopifyに関するメディア運営から常に最新情報を把握しています。そのため、Shopifyのサイト構築や制作にお困りの場合は、こちらの問い合わせフォームからお気軽にお問い合わせください。
まとめ
Shopify(ショッピファイ)の構築や制作について解説しました。Shopifyの構築は、素人ではどうしても難しい部分があります。「もっとやりたいことがあるけれど、知識がなくてできない」そんな方は、ぜひ代理店に相談すると良いでしょう。
実績と知識のある代理店であれば、ご自身のストア構築や制作を助けられます。自分だけでやろうとせず、外部に任せて、ストアの売り上げアップを検討してみてください。
Shopify Guide編集部は、メディア「Shopify Guide」の運営によってShopifyの最新情報やノウハウを常に蓄積してきています。ShopifyでECサイトの新規制作・リニューアル、Web広告などによるプロモーションをお考えの方は、こちらの問い合わせフォームからお気軽にお問い合わせください。