Shopifyでポイント機能を利用するには

ECサイトにポイント機能を導入するメリットは非常に大きく、リピーターの増加や顧客単価の向上が期待できます。ECサイトを運営している方の中には「集客は行えてもリピート購入を増やすことができず売り上げが安定しない」という悩みがある方も多いのではないでしょうか?

今回は、Shopify(ショッピファイ)でポイント機能を利用するメリットと、おすすめのアプリを5つ紹介します。売り上げが安定しないと悩んでいる方は、これから紹介するアプリを活用することで現状の課題を解決できる可能性があるので、ぜひ最後までご覧ください。

Qries

Shopify(ショッピファイ)でポイント機能を追加する方法

Shopify(ショッピファイ)でポイント機能を追加するには、Shopifyのアプリストアでインストールできる専用のアプリを活用しましょう。Shopifyの標準機能で利用できるポイント機能はまだ搭載されていないため、現時点ではアプリで追加する方法しかありません。

ECサイトにポイント機能を追加するメリットは非常に大きいので、記事後半で紹介するおすすめポイントアプリを参考にしてください。

Qries

Shopify(ショッピファイ)でポイント機能を利用するメリット

Shopify(ショッピファイ)でポイント機能を利用するメリットは次のとおりです。すでに集客と販売を行えているショップの場合、ポイント機能を導入するだけで売り上げを増やせる可能性があります。

メリット
  • リピーターを獲得できる
  • 顧客の囲い込みができる
  • 顧客単価・LTVを向上できる

リピーターを獲得できる

ポイント機能を導入する一番のメリットは、リピーターを獲得できることです。ポイントを貯めているからという理由でお店を利用した方は多いと思います。

集客は問題なく行えているけれど、リピーターを増やすことができず売り上げが安定しないというECサイトは、ポイント機能を導入するだけで売り上げを大きく増やせる可能性があります。

また、利用できるポイントに有効期限を設けることで、ポイントの利用率を高めることもできます。さらに、初回購入の際に会員登録を必須にしておけば、ポイント機能とメールマーケティングを組み合わせて効果的にリピーターを増やすこともできるでしょう。

売り上げを安定させるには、新規顧客を獲得するよりも既存顧客にリピートしてもらう方が難易度が低いので、ポイント機能を積極的に活用することをおすすめします。

顧客の囲い込みができる

ポイント機能を導入すれば、既存顧客の囲い込みを行うことができ、売り上げを安定させることができます。ECサイトを安定して運営していくには、既存顧客を維持して他社の商品やサービスに乗り換えてしまう顧客離れを防ぐことが大切です。

一度ショップを利用したユーザーでも、他社の商品の方が魅力的だと感じてしまえば、簡単に乗り換えてしまいます。そうならないためにも、顧客に再度購入しようと感じさせるポイント機能は、なるべく活用することをおすすめします。

顧客の囲い込みができるようになれば、新規顧客獲得に必要なコストを抑えることができ、商品やサービスの改善にコストをかけられるようになります。また、顧客が継続してECサイトを利用することで顧客データを蓄積させることができ、商品開発やマーケティングに活かすことができます。

顧客単価・LTVを向上できる

ポイント機能を導入するメリットは、リピート購入回数を増やすだけでなく、1回の購入金額を増やす効果もあることです。つまり、顧客単価を高めることができ、LTVが向上します。

「〜円以上の買い物でポイント3倍」や「〜円の利用でポイント利率アップ」などのセールスは非常に効果的です。ユーザ心理として「どうせ購入するならポイントが貰えた方がお得」という状態になるのため、追加購入を促すことができるのです。

顧客単価を高めることができリピート購入回数が増えれば、当然LTVが向上するので、集客施策の選択肢が広がり売り上げを増やしやすくなります。

Qries

Shopify(ショッピファイ)でポイントアプリを選ぶ際の注意点

Shopify(ショッピファイ)でポイント機能を活用するメリットを得るには、次の注意点を知った上でポイントアプリを選ぶことが大切です。利用するポイントアプリによって、日本語対応の可否や分析機能のクオリティ、ユーザビリティの高さは異なるので、自社の既存顧客が利用しやすく本当に売り上げを増やせるアプリを選んでみてください。

注意点
  • 日本語に対応しているか
  • 効果測定や分析が簡単にできるか
  • ユーザビリティが高いか

日本語に対応しているか

Shopifyは世界中で利用されているECサービスではありますが、日本の事業者向けに開発されたアプリが少ないため、英語を理解できる方でないと利用が難しい問題があります。そのため、ポイントアプリを選ぶ際は日本語に対応しているか確認しておきましょう。

仮に日本語対応されていないアプリを利用したい場合は、Google翻訳を活用するか、英語アプリに対応できる制作会社に依頼してください。

効果測定や分析が簡単にできるか

ポイントアプリを選ぶ際は、効果測定や分析を簡単に行えるかを確認しておきましょう。ポイント機能を導入するだけでも売り上げを増やすことはできますが、より効果的に運用するには分析と改善が大切です。

ポイントの還元率を高めたり有効期限を設けたりしていても、利用率が低ければ意味がありません。利用率が低い原因を見つけなければ適切な改善を行えないので、簡単にでも効果測定を行えるアプリを利用すると便利でしょう。

ユーザビリティが高いか

ポイントの利用率を高めるには、ユーザビリティが高いことも非常に大切です。どれだけ魅力的なポイント還元やキャンペーンでも、ユーザーにとってポイントが利用しやすくなければ効果を出すことはできません。

例えば、ユーザーがショップにログインした際に、現在獲得しているポイント数のポップアップを表示させたり、決済時に自動的にポイント分割引されたりするなどの機能があると、利用率を高めることができます。

また、ポイントの還元率や獲得条件を明確にしてアピールすることもユーザビリティを高めることにつながるので、アプリを選ぶ際はユーザー目線でどう見えるかを考えて検討してください。

Qries

Shopify(ショッピファイ)のおすすめポイント機能アプリ

Shopify(ショッピファイ)でおすすめのポイント機能アプリは次の通りです。

おすすめのポイント機能アプリ
  • Easy Points
  • Smile: Rewards & Loyalty
  • Bold Loyalty Points & Rewards
  • Glow: Loyalty Points & Rewards
  • Loyalty, rewards and referrals

Easy Points

Easy Points

Easy Pointsは日本語に対応しているアプリで、決済画面でポイントをクーポンに変換する必要なく簡単に使用でき、ユーザビリティが高い特徴があります。ポイントの還元率やポイント付与タイミングを管理画面から簡単に設定できるので、初めて利用する方でも迷うことはないでしょう。

利用料金は次の4種類の料金プランから選ぶことができます。

料金プラン
  • Basic:月額50ドル
  • Advanced:月額110ドル
  • Pro:月額200ドル
  • Enterprise:月額425ドル

月額50ドルから利用を始めることができ、Basicプランは利用可能顧客数が最大で500人まで、アップグレードするごとに1,000人、2,500人、5,000人まで増やすことができます。

主な機能としては、ポイントの手動付与やキャンペーン時のスケジューリングを行えることで、特定のユーザーに絞ってポイントを付与することが可能です。Shopifyで日本語対応しているポイントアプリは少ないので、Easy Pointsはおすすめできるアプリです。

Smile: Rewards & Loyalty

Smile: Rewards & Loyalty

Smile: Rewards & Loyaltyは利用者数が非常に多いShopifyの人気ポイントアプリで、ユーザー評価も高い特徴があります。他のアプリとの連携して動作でき、チェックアウト時の自動ポイント適用、レスポンシブ対応、ポイント付与条件のカスタマイズが行える機能性の高いアプリです。

料金プランは無料プランの他に次の3種類があります。

料金プラン
  • Starter:月額49ドル
  • Growth:月額199ドル
  • Pro:月額599ドル

プランをアップグレードするほど、利用できる機能が増えて高度な分析ダッシュボードを利用できたり、サクセスマネージャーへのアクセス機能を活用できます。日本語と日本円に対応していないので、海外向けの越境ECサイトを運営している方におすすめのアプリです。

Bold Loyalty Points & Rewards

Bold Loyalty Points & Rewards

Bold Loyalty Points & Rewardsは、ポイント付与条件を柔軟にカスタマイズすることができ、キャンペーンの作成や細かいポイント交換ルールを設定できるアプリです。日本円に対応していないので、海外向けの越境ECサイトを運営している方向けです。

無料で利用可能顧客数を200人まで登録でき、基本的なポイント機能はすべて使うことが可能です。

無料プランの他に有料プランが3種類あります。

料金プラン
  • Starter:月額29ドル
  • Growth:月額199ドル
  • Enterprise:月額499ドル

有料プランに加入すれば、最大で25,000人まで増やすことができ、さまざまなコア機能を利用できるようになります。アプリで自動的にポイント利用を促すメール通知を送ることも可能で、顧客と継続的な関係を築くことができます。

ポイント機能やマーケティング機能は充実していますが日本円に非対応なので、海外向けに販売する際に活用してください。

Glow: Loyalty Points & Rewards

Glow: Loyalty Points & Rewards

Glow: Loyalty Points & Rewardsは日本語に翻訳して利用できるアプリで、有料プランに加入すればアプリのAPIを利用するすることが可能です。無料から利用し始めることができ、有料プランでも7日間の無料トライアルから試すことができます。

無料プランの他に料金プランは次の3種類があります。

料金プラン
  • Sprout:月額9ドル
  • Startup:月額29ドル
  • Traction:月額59ドル

無料プランの利用可能顧客数は最大で50人までですが、アップグレードすることで500人、1,000人、6,000人まで増やすことが可能です。他のポイントアプリよりも利用料金が非常に安いので、気軽に使い始めることができるでしょう。

機能面ではインストールからセットアップまで数分で行える簡単さや、カスタマイズ性の高いポイント付与条件など使い勝手が良く、おすすめできるアプリです。

Loyalty, rewards and referrals

Loyalty, rewards and referrals

Loyalty, rewards and referralsはポイント付与条件を様々なタイミングにアレンジすることができるアプリで、商品購入以外にも友達紹介やレビュー追加も条件に設定できます。利用料金は毎月800件までの注文は無料で、3種類の有料プランがあります。

料金プラン
  • Small Business:月額159ドル
  • Classic:月額399ドル
  • Advanced:月額699ドル

Small Businessプランは毎月800件までと注文可能数は無料プランと同じですが、ポイント利用率を高めるアプリのコア機能を利用できます。Classicプランは毎月2,000件まで注文可能で、Advancedプランは毎月4,000件まで増やすことが可能です。

また、実店舗とECサイトの連携を行う際に活用する「Shopify POSアプリ」とも連携して使うことができます。

日本語対応はしていませんが、無料プランからでも十分使い始めることができ、カスタマイズ性の高いポイント機能を数分で導入できるので、おすすめできるアプリです。

Qries

まとめ

Shopify(ショッピファイ)でポイント機能を導入するメリットやアプリを選ぶ際の注意点を解説し、おすすめのポイントアプリを5つ紹介しました。

ポイント機能を導入すれば、既存顧客の囲い込みを行うことができ、売り上げを安定させる効果があります。Shopifyならアプリをインストールするだけで簡単にポイント機能を導入できるので、今回紹介したアプリを活用してみてください。

ただし、効果的なポイント条件の設定やマーケティングを行うには専門的な知識が必要になり、日本語対応されていないアプリを活用することは難しいため、ポイント機能の導入を考えている方はこちらの問い合わせフォームからお気軽にお問い合わせください。

Shopify Guideはメディアの運営によってShopifyに関する幅広く情報を得ているため、Shopifyでの運営ノウハウを共有することができます。ShopifyでECサイトの運営を始めるなら、知識を持ったパートナーと始めることをおすすめします。

Qries