近年、実店舗ビジネスだけでは売上を大きく増やすことが難しい状況になってきており、ECサイトを制作してオンライン販売を行う企業は年々増えています。Shopify(ショッピファイ)は世界中で最も活用されているECサイト構築サービスで、これからECサイト運営にチャレンジしたい方は、必ず知っておく必要があります。
「ECサイトを制作したいけど、どの構築サービスを利用するのが良いのだろう?」「Shopifyって利用するべき?」という方向けに、Shopifyを利用するメリットとデメリットを解説します。今回お伝えする内容を参考に、Shopifyの利用を検討してみてください。
Contents
Shopify(ショッピファイ)とは?
Shopify(ショッピファイ)は世界175ヶ国で100万ショップ以上に導入されているECサイト構築サービスです。日本語にも対応しているため、多くの国内企業がShopifyを導入してオンライン販売に力を入れています。
日本語以外にも多言語に対応しており、多通貨、海外配送も簡単に設定できるため、海外向けの越境ECサイトの構築も可能です。
14日間の無料期間から利用を試すことができ、基本機能をすべて使える「ベーシックプラン」なら月額29ドルでECサイトを運営できます。Shopifyで利用できる無料や有料のアプリを活用することで、さまざまな分析・販売機能を構築することも可能です。
Shopify(ショッピファイ)でECサイトを構築するメリット
Shopify(ショッピファイ)でECサイトを構築するメリットは次のとおりです。
- 導入コストが安い
- SNSと連携できる
- 在庫・配送管理がしやすい
メリット①:導入コストが安い
Shopifyを利用する大きなメリットは、導入コストが安いことです。
基本機能の多くを使用できる「ベーシックプラン」は月額29ドル、プロフェッショナルレポートや海外ドメインを使用できる「スタンダードプラン」は月額79ドル、全ての機能をフル活用できる「プレミアムプラン」は月額299ドルという料金プランです。どのプランを利用しても14日間の無料期間があり、実際に機能を使いながらプランを検討することができます。
費用面と機能面を総合的に考えて、初めてECサイトを運営する方は、「ベーシックプラン」からの利用が良いでしょう。途中でプランを変更した場合でも、過去の運営データはすべて確認することができます。
メリット②:SNSと連携できる
ECサイト運営が成功するかしないかは、集客できるかどうかに大きく依存します。ShopifyはさまざまなSNSと連携することができ、SNSで獲得したファンをスムーズにショップに集客することが可能です。
世界No.1のシェア数を誇るECサイト構築サービスだけあって、マーケティング面でのメリットも非常に大きいです。Shopifyが連携できるSNSは次のとおりです。
特におすすめのSNSはFacebookとInstagramです。連携させることで、ユーザーはページを移動する必要がなく、SNS上で商品の購入を行うことができます。
また、SNS広告を運用する場合も、SNSと連携させていることで行えるさまざまな施策があるため便利です。SNSと連携しやすいメリットは集客力を高める上で非常に大きいです。
メリット③:在庫・配送管理がしやすい
Shopifyで構築したECサイトは、在庫や配送管理が行いやすいメリットがあります。配送面では日本郵便やヤマト運輸、佐川急便と提携でき、越境ECサイトを構築した場合は、FedExやUPS、DHLなどの大手配送会社を利用できます。
また、在庫管理や売上はスマートフォンから簡単に行うことができ、直感的に販売状況を確認可能です。
Shopify(ショッピファイ)でECサイトを構築するデメリット
反対に、Shopify(ショッピファイ)でECサイトを構築するデメリットは次のとおりです。
- 完全に日本語対応ではない
- 集客に知識が必要
- カスタマイズにはHTML/CSSの理解が必要
デメリット①:完全に日本語対応ではない
Shopifyが日本に参入したのは2017年なので、サービスのすべてが日本語対応できているわけではありません。そのため、英語がわからない方にとっては操作が難しいと感じることがあります。
もちろん基本的な管理画面や操作方法は日本語対応できていますが、テーマやアプリなどは日本語に対応していない機能がまだまだ多いです。簡単な英語力がある方はそこまで苦労しませんが、わからない方はGoogle翻訳などを活用して運営していくしかないでしょう。
デメリット②:集客に知識が必要
SNSと連携しやすく集客がしやすいとメリットで解説しましたが、SNS運用にも知識が必要です。SEO対策やSNS広告を運用する場合は、専門的な知識がないと集客することができません。
集客力のある方がShopifyを利用すればすぐに売上を増やせる可能性が高いですが、集客力がない場合は難しいです。
デメリット③:カスタマイズにはHTML/CSSの理解が必要
Shopifyで構築したショップのデザインや機能をカスタマイズするには、HTML/CSSの理解が必要です。
基本的にはHTML/CSSの知識がなくても簡単なカスタマイズは行えますが、細かい調整を行ったり、独自のデザインのショップにしたい場合は、HTML/CSSの知識が必要です。
ショップのアクセス数が増えてきた段階ではA/Bテストを行って、コンバージョン率の高いデザインにカスタマイズする必要があります。
アプリをインストールするだけで利用できる便利な機能
Shopify(ショッピファイ)では、デフォルトで搭載されている機能に加えて、アプリをインストールすることで機能を拡張できることが大きな特徴の一つです。WordPress(ワードプレス)を使ったことがある方であれば、「プラグイン」に該当する機能だと思ってもらえればわかりやすいでしょう。
2021年2月現在5,300種類以上ものアプリがありますが、次のようなアプリをインストールすると売上改善に直結します。
- 集客アップ
- 購入率アップ
- 客単価アップ
機能①:集客アップ
Shopifyの集客力を高めるためには、ショップや自社商品を認知してもらう必要があります。そのためには、次のようなアプリが役立ちます。
Google channel
Google channelは、Googleショッピングへ商品掲載ができるアプリです。Googleで商品検索する多くのユーザーにアプローチすることができます。
SEOマーケティングを行って、検索結果からの集客を獲得するだけでなく、類似した商品を検索している買い物客にリーチできるGoogle channelの利用がおすすめです。
Facebook channel
Facebook channelは、Facebookと連携させて、カタログの商品掲載や、Instagramのショッピング機能を活用できるアプリです。SNS集客やSNS広告の活用を行いたい方は必須のアプリなので、必ずインストールしておきましょう。
Point of Sale
Point of Saleは、実店舗とオンラインショップを連携できるアプリです。実店舗で商品が売れた場合は、自動でネットショップに表示される在庫数が減る仕組みを構築できます。
購入データに基づいて、マーケティング施策を行うこともできるので、実店舗を運営している方は活用してみてください。
shopping for note
shopping for noteは、オンラインコンテンツ販売プラットフォームのnoteと連携して、note上に商品をカード形式で埋め込むことができるアプリです。
SEO manager
SEO managerは、Shopify定番のSEO対策アプリです。対策するべきキーワード選定や、SEO内部対策など、行うべきことはすべて網羅されています。
機能②:購入率アップ
集客が行えたら、購入率を高める効果がある次のアプリを活用してみると良いでしょう。
judge.me
judge.meは、商品のレビューを表示して、購入者にレビューを促す依頼メールを自動で送ることができるアプリです。レビューのある商品は購入率が高まるので、購入前の不安を解消させる目的で、活用してください。
Bulk Discount & Price Editor
Bulk Discount & Price Editorは、割引キャンペーンを設定できるアプリです。割引率や期間、商品を設定しておくことで、自動的にキャンペーンを開始してくれます。
flairは商品に購入を促す文言を付けることができるアプリで、ベストセラーやおすすめ商品、期間限定など、購入してもらいたい商品の注目を集めることができます。
Privy-Pop Ups, Email,& SMS
Privy-Pop Ups, Email,& SMSは、さまざまな機能を利用できるアプリです。カートに入れられた商品が購入まで至らないことを防ぐ施策を行えます。
具体的には、離脱されるタイミングでクーポンを表示させたり、ポップアップの表示、送料無料バーの表示など非常に便利なアプリです。
Wishlist Plus
Wishlist Plusは、ユーザーがお気に入り商品を登録しておけるアプリです。次回訪問した際にお気に入り商品を表示させることができるため、ただショップを見るだけで購入まで到達しないユーザーに購入してもらうことができます。
One Click Social Log
One Click Social Logは、SNSアカウントからのログインを可能にして、商品購入までの手間を少なくすることができるアプリです。
機能③:客単価アップ
購入数が多いのに客単価が低いという場合は、次のようなアプリを活用すると良いでしょう。
- pre-order manager
- ReConvert Upsell & Cross Sell
- Discounted Upsells-Cross Sell
- Bold Subscriptions
pre-order manager
pre-order managerは、商品が売り切れのタイミングに、予約販売ボタンを表示してくれるアプリです。せっかく購入しようと思ったユーザーの購入意欲を減らすことなく、販売することができます。
ReConvert Upsell & Cross Sell
ReConvert Upsell & Cross Sellは、購入して頂いた方に送るサンキューメールをカスタマイズできるアプリです。継続的な顧客になってもらうために、SNSのフォローや、次の購入に繋がる提案を行うことができます。
Discounted Upsells-Cross Sell
Discounted Upsells-Cross Sellは、追加購入を促すことができるアプリです。アマゾンでよく見る「この商品を購入した方はこちらも購入しています」のようなセールスを行うことができます。
Bold Subscriptions
Bold Subscriptionsは、その名のとおり、サブスクリプションで定期購入の仕組みを構築できるアプリです。客単価向上に非常に役立ちます。
Shopify(ショッピファイ)の利用をおすすめするケース
Shopify(ショッピファイ)を利用するメリットと、特徴であるアプリによる機能拡張について解説しました。ここまで読んでいただいて、「う〜ん。うちはShopifyを利用するべきだろうか?」と悩んでいる方も多いことでしょう。
そこで、Shopifyを利用するべきおすすめのケースについて紹介します。
- コストを抑えてECサイトを制作したい場合
- 商品やサービスに独自性があり集客力が高い場合
- 越境ECサイトを制作したい場合
ケース①:コストを抑えてECサイトを制作したい場合
メリットで解説したとおり、Shopifyを活用すれば、非常に低コストでECサイトを制作することができます。一番安いプランでは、月額わずか29ドルで決済手数料3.4%から始めることができるので、ECサイト運営に不安がある方でもスタートしやすいでしょう。
初期コストがかかりすぎるサービスでは参入ハードルが高くなってしまうため、少しでもコスト面でのリスクを小さくして始めたい方にはShopifyがおすすめです。
ケース②:商品やサービスに独自性があり集客力が高い場合
扱っている商品やサービスに独自性があり、集客力が高い方はShopifyを利用するのがおすすめです。
ShopifyはSNSと連携して集客を行うことができ、独自性のある商品は、SNS上で集客しやすい特徴があります。そのため、すでにSNSフォロワーを獲得できているのであれば、Shopifyを利用することですぐに売上をあげられる可能性が高いのです。
ShopifyはSNSと連携して販売できる優れたサービスですが、集客力がなければ売上を増やすことはできません。しかし、独自性のある商品やサービスを扱っている方や集客力が高い方は、Shopifyを利用することで成果を出すことが可能です。
ケース③:越境ECサイトを制作したい場合
「越境EC」といって海外向けに販売を行いたい方は、Shopifyを利用するのがおすすめです。
越境ECサイトを制作するには、サイトを多言語に対応させる必要があります。Shopifyでは、50以上の言語と130ヶ国以上の通貨に対応しており、アプリをインストールすれば、別の言語に自動で翻訳する機能を導入できたり、通貨レートも自動で変換できるように設定したりすることが可能です。
また、決済方法も100種類以上に対応しているため、さまざまな国で使用されている決済方法に合わせて販路を広げることができます。商品が販売された後の配送業務も、Shopifyを利用すれば簡単に管理することができ非常に便利です。
Shopify(ショッピファイ)の制作代行の選び方
ShopifyでECサイトを構築したい方は、制作代行サービスを活用することがおすすめです。制作代行を活用すれば、Shopifyに関する知識を持っていなくても、これまでのノウハウを活かしてもらえるからです。Shopifyの制作代行サービスを選ぶ際のポイントは次のとおりです。
- 制作実績・事例を確認する
- 制作費用相場を確認する
- 集客運用サポート内容を確認する
ポイント①:制作実績・実例を確認する
同じような制作費用とサービスの代行会社がある場合は、制作実績と実例を確認してください。販売したい商品やサービスに近いサイトを構築した実績があるのかは非常に大切です。
また、実績を確認するだけでなく、基本的に相談を無料で行っているはずなので、運用まで代行してもらう場合は、担当する方が自社の業界に関する知識があるのかも確認が必要です。
ポイント②:制作費用相場を確認する
制作代行を依頼する前に、費用相場を確認してください。Shopifyで独自デザインのECサイトを制作する場合の相場は50万円〜300万円ほどで、制作するデザインや実装する機能によって変わります。デザインにこだわらずに、シンプルな機能だけを実装した場合は、50万円ほどで制作を依頼することが可能です。
Shopifyでは無料で利用できる公式のテーマがあるため、ECサイト運営初心者の方は無料テーマで十分クオリティの高いデザインで制作できます。制作代行会社に見積もりをお願いする際は、制作費用の詳細を確認して、相場から大きくかけ離れた費用でないかわかるようにしておきましょう。
ポイント③:集客運用サポート内容を確認する
制作代行だけでなく集客や運用サポートも行っているサービスもあるため、集客に自信がない方や、ECサイト運営が初めての方は、制作以外も代行してもらえるかを確認してください。
ここまで解説した通り、ShopifyでECサイトを制作するだけでは、集客力がないので、売上を増やすことはできません。そのため、、集客力を高めて効率的な運用を行いたい方は、制作代行だけでなく、運用サポートまでしてもらえるサービスを利用することをおすすめします。
まとめ
ECサイトを制作したい方向けに、Shopify(ショッピファイ)を利用するメリットとデメリット、利用するべきケースを解説しました。
後半で解説したとおり、Shopifyで制作したサイトから売上を増やすには、高い集客力と販売戦略が必要です。ショップ運営を成功させたい方や、ShopifyでECサイトの新規制作・リニューアル、Web広告などによるプロモーションは、自分たちで行うことは容易ではありません。
ECサイト運営の知識がない方は、制作代行や広告代理店を利用することがおすすめです。Shopify GuideはShopifyに関するメディアを運営することで常にShopifyの最新情報を得ており、運営のノウハウを常に蓄積しています。制作やマーケティングにお困りの方は、こちらのお問い合わせフォームからお気軽にお問い合わせください。