Shopifyアプリ開発

「Shopifyのアプリを開発するにはどうすれば良いのだろう?」「使いたい機能が搭載されているアプリが見つからない」というお悩みをお持ちでしょうか?Shopify(ショッピファイ)では、専用のアプリをインストールすることでさまざまな機能を拡張することができます。

しかし、Shopifyで運営を続けていると、痒いところに手が届くアプリが見つからないことがよくあります。そこで、この記事ではShopifyアプリを開発する方法や手順、注意点を解説します。自社でアプリ開発を行えれば、本当に必要な機能を搭載した独自アプリを利用できるので、ぜひ最後までご覧ください。

Shopify(ショッピファイ)のアプリを開発するには?

Shopify(ショッピファイ)でECサイト運営を行なっていると「こういうアプリがあったら良いのに」と感じることがあるかと思います。Shopifyには約3,000種類以上の専用アプリが開発&公開されており、有料・無料の違いはありますが、Shopifyを利用している誰もがインストールして活用できます。

Shopifyで開発できるアプリには、大きく分けて次の3種類があります。

Shopifyアプリの種類
  • 公開アプリ
  • カスタムアプリ
  • プライベートアプリ

「公開アプリ」は、Shopifyアプリストアに公開できるもので、Shopifyを利用している世界中のユーザーがインストールできます。有料アプリを公開して収益を得ることも可能です。

「カスタムアプリ」は、Shopifyアプリストアに公開せず、Shopifyパートナーダッシュボードで管理されるアプリです。

「プライベートアプリ」は、少数のユーザー向けに開発するアプリで、カスタムアプリでは満たせない要件を補うことができます。

3種類のアプリを比較すると以下の通りです。

公開アプリ カスタムアプリ プライベートアプリ
必要要件 公開申請が必要 なし なし
ターゲット 世界中のShopify利用ユーザー 1ユーザー 少数ユーザー
認証 OAuth2.0 OAuth2.0 basic HTTP a unthentication
ストア画面への埋め込み ×
管理者 Shopifyパートナー Shopifyパートナー マーチャント

Shopifyアプリを開発して公開するには、Shopifyパートナーへの登録を行い、規約や条件を守っているかの審査を行った後に公開します。自社でアプリ開発を行えれば、戦略に合わせた機能を搭載したアプリを作ることができ、有料にしてアプリストアに公開することも可能です。

Shopify(ショッピファイ)アプリに使用するプログラミング言語

Shopify(ショッピファイ)のアプリ開発を行うにあたって、使用するプログラミング言語に制限はありませんが、ShopifyのAPIや仕組みに対応できるプログラミング言語である必要があります。Shopifyのアプリは、他のサーバーで稼働させておき、APIによってデータをやり取りしています。

多くのアプリで利用されているHerokuやPaaSというプラットフォームを使用し、Shopifyからデータを呼び出すことが可能です。

Shopifyアプリに使用されているプログラミング言語には、Node.jsやReact、もしくはRubyとSinatraを組み合わせる方法があります。どんなプログラミング言語を使用して開発されているのかは、Shopifyのチュートリアル(公式サイト)で確認できるので、参考にしてください。

Shopify(ショッピファイ)のアプリを開発する流れ

Shopify(ショッピファイ)のアプリ開発を行う流れは次の通りです。

Shopifyアプリ開発の流れ
  • 開発ストアを作成する
  • カスタムアプリを作成する
  • AWS環境を準備する
  • カスタムアプリを設定する

ここでは、公開アプリではなく1ユーザーのみで使用するカスタムアプリの制作を行い、開発環境にはAWSを利用します。他の環境で開発する場合でも大きな流れは変わりませんので、参考にしてみてください。

開発ストアを作成する

開発ストアを作成する

まずは、Shopifyパートナーダッシュボードで開発ストアを作成します。開発ストアは、Shopifyでのアプリ開発や画面カスタマイズを行えるものです。

Shopifyのパートナーアカウント(公式サイト)を作成していない場合は、Shopifyのストア登録時に使用したメールアドレスを使用して作成してください。

ストア管理

パートナーアカウントを作成して、メールアドレスの認証を行ったら、画面左側のメニューから「ストア管理」→「ストアを追加する」をクリックします。

ストアタイプを選ぶ

次に、ストアタイプを「開発ストア」を選択して、ストア名・ストアURL・ログインID・パスワードを入力して「保存」をクリックします。これで開発ストアの作成が完了します。

カスタムアプリを作成する

カスタムアプリを作成する

次に、Shopifyカスタムアプリの作成を行います。Shopifyパートナーダッシュボードのアプリ管理から「アプリを作成する」をクリックします。

そして、「カスタムアプリ」を選択します。Shopifyアプリストアに公開したい場合は「公開アプリ」を選択してください。

「カスタムアプリ」と「公開アプリ」

開発するアプリ名・アプリURL・リダイレクトURLを入力して「アプリを作成する」をクリックします。

APIキー

アプリを作成すると「APIキー」と「APIシークレットキー」が表示されるので、確認してください。

AWS環境を準備する

次に、Shopify APIを活用する外部サーバーを用意します。さまざまな方法がありますが、今回はAWSを使用して環境構築を行う方法を紹介します。

まずは、AWSコンソールにログインして「API Gateway」を選択します。

API Gateway

そして「APIを作成」をクリックします。リクエスト設定は「REST API」を選択します。

APIを作成

次に、作成するAPIの名前と説明を入力し「APIの作成」をクリックします。

「APIの作成」をクリック

次にAPIのメソッドを追加するために「アクション」から「メソッドの作成」を選択し、GETメソッドを作成します。

メソッドの作成

Shopifyアプリを実行する関数にはLambda関数にチェックを入れて権限を追加します。

Lambda関数にチェック

次にLambda関数の呼び出しルートが表示されるので、関数名をクリックして関数の作成を行います。

Lambda関数の呼び出しルート

次に上の画面から「関数の作成」をクリックし「一から作成」を選択します。

関数の作成

一から作成

関数名を入力し、ランタイムには「Java 8」を選択します。

Java 8

アクションから「APIのデプロイ」を選択し、デプロイするステージ・ステージ名・ステージの説明を入力します。

APIのデプロイ

デプロイが完了すると、API呼び出し用のURLが表示されるので、確認してください。

API呼び出し用のURL

カスタムアプリを設定する

カスタムアプリのAWS環境が準備できたので、カスタムアプリの設定を行います。Shopifyパートナーアカウントのダッシュボードから「アプリ管理」をクリックして「アプリ設定」を選択します。

アプリ設定

そしてアプリURLの項目に、先ほど確認したAPI GatewayのURLを入力します。

API GatewayのURL

次に「開発ストアでテストします」をクリックして、作成したアプリを選択→インストールを行います。

インストール

最後に、本番環境の準備を整えます。アプリ管理画面から「リンクを生成する」をクリックして、ストアのドメイン名を入力→再度「リンクを生成する」をクリックします。

リンクを生成する

リンクを生成する

以上でインストールリンクがコピーできるようになりました。

インストールリンクがコピー

このインストールリンクを使用して、ブラウザを表示しアプリのインストールを行います。

Shopify(ショッピファイ)アプリの審査手続き

開発したShopify(ショッピファイ)アプリをストアに公開するためには、以下の規約や条件を確認しておく必要があります。

アプリストアへの公開を目的に開発する場合は「せっかく開発したアプリが規約に違反していて公開できない!」なんてことにならないように、事前に開発するアプリが公開できるものか確認しておきましょう。

規約や条件を満たしており、アプリ開発を完了したら、パートナーダッシュボードから公開申請を行います。アプリの公開申請自体は簡単に行えますが、アプリのリスト設定が重要なので、以下の点に注意して設定してください。

アプリのリスト設定の注意点
  • リストは必ず言語ごとに作成し、プライマリーにする言語を決める
  • できるだけ全ての項目を設定する
  • アプリ審査用の説明を詳しく記述する

アプリの公開申請の詳細は、公式ドキュメントを参考にして設定しましょう。申請ステータスの確認や担当者と連絡を取りたい場合は、パートナーダッシュボードから「サポート」→「パートナーサポートに問い合わせる」を選択してメッセージを送れます。

審査で見られているポイントとしては、アプリの機能や品質・セキュリティ対策・プライバシー保護・サポート内容など、ユーザーにとって使いやすいものか、APIを正しく使用しているかなどです。

特に、課金が必要な有料アプリを申請する場合は、Billing APIを正しく設定する必要があります。

Shopify(ショッピファイ)アプリ開発の注意点

最後に、Shopify(ショッピファイ)アプリ開発の注意点を解説します。開発したアプリを不具合なく利用するためにも、以下の点に注意してください。

Shopifyアプリ開発の注意点
  • APIのアップグレード方法
  • アクセストークンのセキュリティ対策
  • コードはGitで管理

APIのアップグレード方法

Shopifyは、3ヶ月ごとに新しいAPIバージョンをリリースしています。正常にアプリを機能させるためにも、定期的にAPIをアップグレードさせておきましょう。

APIは最低12ヶ月間、安定作動するように提供されているので、新しいAPIバージョンがリリースされた場合でも、アプリをテストしてアップグレードするまでに9ヶ月の猶予があります。

しかし、不具合を起こさないためにも、四半期ごとにアプリを更新しておくことを推奨します。

アクセストークンのセキュリティ対策

アプリ開発で利用するAPIクレデンシャルは定期的に変更して、セキュリティ対策を行いましょう。APIクレデンシャルとは、サービスを利用するために必要となる認証情報のことで、変更せずに放置しているとセキュリティ上の欠陥が発生する可能性があります。

新しいシークレットキーを作成するには、Shopifyパートナーダッシュボードのアプリページから実行できます。また、古いシークレットキーを取り消す際もダッシュボードから行えます。

シークレットキーを取り消すと、関連しているアクセストークンも削除されるので注意してください。

コードはGitで管理

アプリ開発でコード編集を行う際は、Gitで管理する方法をおすすめします。コード編集はShopifyストアの管理画面や構築した開発環境で行えますが、どちらか片方で編集しないとコードが上書きされてしまいます。

例えば、管理画面でコードを編集した後に、開発環境でコードをデプロイすると、管理画面で行った編集が取り消されて上書きされます。これは逆も同じで、どちらか片方で編集するというルールを決めておくことをおすすめします。

まとめ

今回は、Shopifyで独自アプリを開発したい方向けに、アプリ開発に使用するプログラミング言語と、アプリ開発手順や注意点を解説しました。適切な手順で進めれば、自社でアプリを開発してShopifyアプリストアに公開することもできます。

アプリ開発にはパートナーアカウントへの登録や、アプリストアに公開したい場合は申請が必要になります。自社でアプリ開発を行いたい方は、今回紹介したことを参考に試してみてください。

Shopifyは約3,000種類の専用アプリを活用できたり、独自アプリを開発したりすることができます。しかし、売り上げを発生させたりするためには、専門的なマーケティングノウハウや業界知識などが必要です。Shopify Guideは、メディアの運営によってShopifyに関する幅広く情報を得ているため、Shopifyでの運営ノウハウを共有したりコンサルティングしたりすることができます。

Shopifyの売り上げをアップさせるには、Shopifyの運営知識を持ったパートナーを見つけることが近道です。お困りの方は、こちらの問い合わせフォームからお気軽にお問い合わせください。