Shopifyのドメイン設定

「Shopify(ショッピファイ)でドメイン設定ってどうやるの?」「独自ドメインの方が良い?」そうお悩みの方は多いものです。Shopifyでは、ドメインを新しく購入したり、すでに持っているドメインを接続したり非常に簡単に行うことができます。

今回は、Shopifyでドメインを設定する方法を徹底解説します。この記事で解説する設定手順を参考に設定してみてください。後半では、独自ドメインを設定した際の注意点を紹介します。これから独自ドメインに変更する方は最後までチェックしてみてください。

Shopify(ショッピファイ)で独自ドメインを使用するメリット

まずは、Shopify(ショッピファイ)で独自ドメインを使用するメリットについて解説します。本格的にECサイトを運営して、ショップのファンを定着していきたい場合は、独自ドメインを使用することが一般的です。

メリット
  • 文字配列が自由
  • ドメインは継続的に使える
  • SEO対策

文字配列が自由

独自ドメインは、その名のとおり、文字配列をすべて独自で設定でき、自由に決めることができます。自由に設定できると、どんなメリットがあるかというと、ブランド名や商品名をドメインに組み込んで、ユーザーに名前を覚えてもらいやすくなります。

例えば、ドメイン以外にもメールアドレスなどにブランド名が入っていれば自然とブランディングになり、競合との差別化も行えます。独自ドメインに変更するのは簡単なので、ユーザーにショップを覚えてもらうためにも必ず変更しておくことをおすすめします。

ドメインは継続的に使える

独自で契約したドメインを使用していれば、サイトプラットフォームを変更したり、リニューアルしたりした場合でも、継続的にドメインを使用することができます。

仮にECサービスに依存するドメインを使用している場合は、サービスの終了によって、ドメインを変更しなければならなくなる可能性もあります。そのため、独自ドメインを利用しておくことが推奨されます。

SEO対策

独自ドメインを継続的に使用し続ければ、SEO対策にも効果があります。

先ほど解説したように、ECサービスのサブドメインを利用した場合は、サービスが停止した場合にドメインを変更する必要が生じます。ドメインは継続的に利用することで価値が蓄積されてSEO効果を発揮するため、サブドメインはECサービスに依存する形になってしまうので、SEO上不利になる可能性があります。

また、サブドメインを利用している場合は、同じドメインがペナルティを受けるとサブドメインにも影響が及ぶ可能性があるため、独自ドメインに変更してSEO上不利になるリスクを低くしておくのがおすすめです。

Shopify(ショッピファイ)にドメインを設定する方法

まずは、Shopify(ショッピファイ)にドメインを設定する手順を解説します。すでにドメイン管理サービスでドメインを購入している方は、この手順で接続してください。

Shopifyにドメインを設定する方法
  1. 契約済みのドメイン管理サービスのDNSレコードを変更する
  2. 管理画面からオンラインストアのドメインをクリックする
  3. 既存のドメインを接続する
  4. 接続を確認する

契約済みのドメイン管理サービスのDNSレコードを変更する

まずは、購入しているドメインのDNSレコードを変更します。ドメイン管理サービスにログインして、DNSレコード設定から、AレコードのすべてをShopifyのIPアドレス「23.227.38.65」に変更します。

そして、「www」のCHAMEレコードに「shops.myshopify.com」を設定します。このDNSレコードの変更方法は、利用しているドメイン管理サービスによって異なるので、それぞれ確認してみてください。

※DNSレコードはインターネット上でドメイン名を管理・運用するシステムで、ドメイン管理サービスで購入したドメインのDNSレコードを変更することで、Shopifyで作成したECサイトとドメインを紐づけることができます。

管理画面からオンラインストアのドメインをクリックする

管理画面からオンラインストアのドメインをクリックする

次に、Shopify管理画面にアクセスして、画面左側の項目から「オンラインストア」の「ドメイン」をクリックします。すると、Shopifyにデフォルトで設定されているドメインが表示されます。画面右上の「新しいドメインを購入する」をクリックして既存ドメインを接続します。

管理画面からオンラインストアのドメインをクリックする

既存のドメインを接続する

既存のドメインを接続する

次に、既存のドメインを接続する画面が表示されるので、すでに契約しているドメインを入力して「次へ」を選択します。

接続を確認する

接続を確認する

最後に、Shopifyドメイン管理画面から接続を確認し、「接続済」と表示される場合は問題なくドメインが設定されています。

Shopify(ショッピファイ)でドメインを購入する方法

まだ他のドメイン管理サービスで、ドメインを購入していない場合は、Shopify上でドメインを購入することもできます。以下の手順で購入してください。

Shopifyでドメインを購入する方法
  1. 管理画面からオンラインストアにアクセスする
  2. 購入したいドメインを入力する
  3. カード情報を入力し決済する

他のドメイン管理サービスでドメインを購入して、Shopifyに接続する方法よりも、最初からShopify上で購入した方が簡単です。

管理画面からオンラインストアにアクセスする

①管理画面からオンラインストアにアクセスする

まずは、Shopifyの管理画面からオンラインストアにアクセスします。画面左側の項目から「オンラインストア」をクリックして、「ドメイン」を選択します。

購入したいドメインを入力する

②購入したいドメインを入力する

次に、画面右上の「新しいドメインを購入する」をクリックします。すると、新しく購入したいドメイン名を入力します。すでに利用されているドメインは購入できません。

②購入したいドメインを入力する

ドメイン名に入力すると、購入できるドメインと年間利用料が表示されます。使用したいドメインの「購入する」をクリックしてください。

カード情報を入力し決済する

③カード情報を入力し決済する

最後に、カード情報を入力する画面になるので、入力して決済してください。ドメインを購入するとShopifyから購入の確認メールが届き、自動でドメインが反映されます。

ショップに購入したドメインが反映されるまでは、最大で48時間かかる可能性もあるので、焦らずに少し待ってから確認してみてください。

他のサイトでドメインを購入して適用する方法

続いて、独自ドメインをShopify(ショッピファイ)ではなく他のサイトでドメインを購入して適用する手順を解説します。ドメインを購入する方法以降は、解説した既存ドメインを接続する方法と同様です。

他のサイトでドメインを購入して適用する方法
  1. ドメインを購入する
  2. 管理画面からオンラインストアのドメインをクリックする
  3. 既存のドメインを接続する
  4. 接続を確認する

独自ドメインを接続する場合は、Shopify上で購入するのが簡単ですが、将来的にECサービスに何があっても問題ないように、外部ドメイン管理サービスを利用して、独自ドメインを購入しておくのがおすすめです。

ドメインを購入する

まだ独自ドメインを購入していない方は、ドメイン管理サービスでドメインを購入してから、Shopifyに接続する必要があります。おすすめのドメイン管理サービスは以下の通りです。

おすすめのドメイン管理サービス
  • お名前.com
  • ムームードメイン
  • さくらドメイン

購入するドメイン会社を選ぶ際は、ドメイン購入で発生する費用や取り扱っているドメインの種類、Whois情報公開代行の有無などを確認してください。

ドメイン購入に必要な費用としては、初期の取得料や契約期間満了時の更新料、ドメインの移管料などがかかります。また、取り扱っているドメインは、すべてのサービスで同じではなく、「.com」や「.net」、「.jp」などの人気ドメインが利用できるかを確認しておきましょう。

そして、Whois情報とは、ドメインの所有者情報のことで、メールアドレスや取得時の名前などが一般公開されます。Whois情報を公開したくない方は、Whois情報公開代行を行っているドメイン管理サービスを利用するのがおすすめです。

以上の点に注意して、利用するドメイン管理サービスを選んだら、早速独自ドメインを購入して、Shopifyに接続していきましょう。

管理画面からオンラインストアのドメインをクリックする

管理画面からオンラインストアのドメインをクリックする

次にShopify管理画面にアクセスして、画面左側の項目から「オンラインストア」の「ドメイン」をクリックします。すると、Shopifyにデフォルトで設定されているドメインが表示されます。

管理画面からオンラインストアのドメインをクリックする

画面右上の「新しいドメインを購入する」をクリックして既存ドメインを接続します。

既存のドメインを接続する

既存のドメインを接続する

次に、既存のドメインを接続する画面が表示されるので、すでに契約しているドメインを入力して「次へ」を選択します。

接続を確認する

接続を確認する

最後に、Shopifyドメイン管理画面から接続を確認し、「接続済」と表示される場合は問題なくドメインが設定されています。

Shopify(ショッピファイ)で独自ドメインを設定する際の注意点

最後に、Shopify(ショッピファイ)で独自ドメインを設定する際の注意点を解説します。

本格的にECサイトを運営して、ブランディングを行い、ショップのファンを増やしたい方は独自ドメインの変更は必ず行った方が良いです。以下の注意点を把握しておかないと、セキュリティーエラーやユーザーを困惑させてしまう原因になるので気をつけましょう。

注意点
  • SSLを導入する
  • メールアドレスを導入する

SSLを導入する

Shopifyストアで購入したドメインはデフォルトでSSL対応化されて、ドメイン設定後48時間以内にSSL証明書が発行されます。SSL証明書が発行されるまでは、ドメイン管理画面でSSL保留中と表示されます。

SSLを導入するメリットは、セキュリティーレベルを向上できることです。サイト情報の改ざんなどを防いで、マルチウェア対策やフィッシング詐欺などの防止になるので、安全性を高める上でも確実にSSLを導入してからECサイト運営を始めるようにしましょう。

※SSLはウェブブラウザとウェブサーバー間でデータ通信を暗号化して送受信させる仕組み。

メールアドレスを関連させる

独自ドメインに変更したら、メールアドレスもドメイン名と関連させておきましょう。ドメイン名とメールアドレスが関連していないとユーザーに対して不親切で困惑させてしまうので、必ずメールアドレスとドメイン名は関連するものにしておきましょう。

まとめ

Shopify(ショッピファイ)で独自ドメインを購入する方法や、他のドメイン管理サービスで契約したドメインを接続させる方法を解説しました。ドメインを独自で設定しておけば、ブランド名や商品名のブランディングを自然に行うことができ、ショップのファンを増やすことができます。

解説した通り、Shopifyで独自ドメインを設定する方法は非常に簡単なので、この記事を参考にして設定してみてください。

ECサイトに上手く集客して商品を販売するには、今回解説したドメイン設定以外にも、広告運用などマーケティングも重要です。集客や広告運用、マーケティングは専門的な内容であることが多いため、自社で実施・運用する以外にもプロに依頼することを検討しても良いでしょう。

広告運用やマーケティングをご検討している方は、こちらの問い合わせフォームからお気軽にお問い合わせください。Shopify Guideはメディアの運営によってShopifyに関する幅広く情報を得ているため、Shopifyでの運営ノウハウを共有することができますよ。