ECサイトを制作したいと思ったとき、まず思い浮かぶプラットフォームが「BASE」ではないでしょうか?日本ではBASEを利用している事業者が多いですが、近年人気を集めているのがカナダ発祥の「Shopify(ショッピファイ)」です。
Shopifyは、日本語はもちろん、「多言語」「多通貨」「海外配送」にも対応するなど世界基準のサービスを提供してり、誰もが知っているような有名企業も、ShopifyでECサイトを構築しているところが多くなってきました。たとえば、「ゴーゴーカレー」「オリオンビール」「サンリオ」などのサイトは、Shopifyを使用して制作されています。
Shopifyは便利で利用している企業数も右肩上がりですが、ご自身のECサイトにはどのプラットフォームが向いているのかお悩みの方も多いことでしょう。そこで今回は、ShopifyとBASEを「料金」「デザイン」「機能」の3つの項目を中心に比較し、それぞれどのような方に向いているのか解説します。ご自身のECサイト構築に役立ててみてください。
Contents
Shopify(ショッピファイ)とは
「Shopify(ショッピファイ)」はカナダの企業が提供しており、全175ヶ国・100万ショップ以上に導入されているECサイトのプラットフォームです。2017年に日本法人が作られ、日本国内でも導入店舗が続々と増えています。
Shopifyで作られたECサイトは、アメリカの小売ECサイトの中でAmazonに次ぐ売り上げのシェアを占めており、「Amazonキラー」と呼ばれるほど今注目を集めているプラットフォームです。カスタマイズ性が高く、簡単にかつオリジナリティの高いECサイトを制作できることがShopifyの魅力です。
BASE(ベイス)とは
「BASE(ベイス)」は、ショップ開設数180万店舗を突破した、年会費や月額料金0円で誰でも簡単にネットショップの制作が可能なサービスです。テレビCMなども頻繁に流れているため、日本国内での認知度はかなり高く、ネットショップ開設実績5年連続No.1 のECプラットフォームです。
BASEは商品が売れたときにのみ手数料がかかる仕組みです。そのため、初めてECサイトを開設する際に「売れるかわからない」と不安に思っている方でも、気軽に始めることができます。
決済機能やショップ運営に必要な機能がシンプルな操作で利用できるため、PCが苦手な方でも誰でも簡単にオンラインショップを開設・運営することができることがBASEの魅力です。
Shopify(ショッピファイ)とBASEの料金を比較
まずは、Shopify(ショッピファイ)とBASEの料金を比較します。
月額利用料の比較
ShopifyとBASEの初期手数料と月額利用料は次のとおりです。
Shopify | BASE | |
---|---|---|
初期費用 | 0円 | 0円 |
月額費用 | 29~299ドル(年払い利用時) | 0円 |
初期費用はShopifyとBASEいずれも無料です。月額費用はBASEが無料なのに対して、Shopifyは最低でも29ドル(約3,770円:1ドル=130円換算)かかります。そのため、月々の固定費を抑えたい方はBASEがおすすめです。
各種手数料の比較
続いて、「決済手数料」「取引手数料」「入金手数料」を比較してみましょう。
Shopify | BASE | |
---|---|---|
決済手数料 | 3.25~4.15% | 3.6%+40円 |
取引手数料 | 0円(Shopifyペイメント利用) | 3% |
入金手数料 | 0円(Shopifyペイメント利用) | 2万円未満:750円(事務手数料500円を含む)
2万円以上:250円 |
入金サイクル | 毎週金曜日に入金 | 振込申請から10営業日 |
「決済手数料(決済のたびに発生する手数料)」にそれほど差はありません。
一方で、「取引手数料(=サービス利用料)」と「入金手数料(売上を引き出す際にかかる手数料)」はShopifyが無料なのに対し、BASEは取引手数料も入金手数料も必ずかかります。
月額利用料と合わせると、目安で月10万円以上の売り上げがあるショップはShopifyの方が費用を安く抑えられます。対して、売り上げ10万円の見通しがついていなかったり、月々の固定費を抑えたかったりする場合は、料金面ではBASEの方がおすすめだといえます。
また、「入金サイクル」にも大きな差があります。Shopifyは毎週金曜日に入金されるのに対し、BASEは入金に振込申請が必要で、実際に入金されるまでには振込申請から10営業日かかります。また、入金手数料が振込申請のたびに発生するので、売上金をすぐに引き出したいという方はShopifyの方がおすすめです。
ShopifyとBASEの比較:デザインテンプレート
次に、Shopify(ショッピファイ)とBASEのデザインテンプレートを比較します。
Shopify | BASE | |
---|---|---|
テンプレート | 無料:18種類
有料:80種類以上(150ドル~) |
無料:11種類
有料:60種類以上(5,000円~) |
商品登録数 | 無制限 | 無制限 |
デザインテンプレートは、無料・有料ともにShopifyの方が、種類が豊富です。一方で、有料テンプレートの料金を比較してみると、Shopifyは最低150ドル、およそ19,500円(1ドル130円換算)かかるのに対し、BASEは最低5,000円~とリーズナブルに有料テンプレートを使用することが可能です。
テンプレートデザインはショップのイメージを左右する重要なポイントになるので、いろいろ見比べてお好みのデザインを見つけてみてくださいね。
Shopify(ショッピファイ)とBASEの比較:機能
続いては、Shopify(ショッピファイ)とBASEの機能を比較してみましょう。
集客機能の比較
まずは、集客(SNS連携やSEO)機能の機能を比較します。
機能 | Shopify | BASE |
---|---|---|
SNS連携 |
|
|
ブログ | ○ | ○ |
メルマガ | ○ | ○ |
レビュー | ○ | ○ |
SEO対策 |
|
|
Google アナリティクス | ○ | ○ |
ECサイトの集客で重要な[SEO対策]に関しては、Shopify・BASEともにタイトルタグ(WebページのタイトルをGoogleに認識させるためにHTMLで書かれたタグ)やメタディスクリプション(ページ内容を100文字程度のテキストで表現した概要)の設定が可能です。タイトルタグやメタディスクリプションを適切に設定することによって、GoogleやYahoo!などの検索エンジンで上位表示されやすくなるため、必ず設定しましょう。
また、集客には欠かせない「SNSとの連携」に関しては、Shopifyの方が多くのSNSと連携することが可能です。特に今人気のTikTokやPinterestにも対応しており、幅広い年齢層へのアプローチが可能です。
販促機能の比較
続いて、販促機能を比較してみましょう。
機能 | Shopify | BASE |
---|---|---|
値引き | ○ | ○ |
クーポン | ○ | ○ |
再入荷通知 | ○ | ○ |
かご落ち防止 | ○ | × |
デジタルコンテンツ販売 | ○ | ○ |
年齢制限 | ○ | ○ |
多言語対応 | ○(19ヶ国語対応) | ○(英語) |
外貨表記 | ○ | ○ |
海外配送 | ○ | ○ |
上の表からもわかるように、販促機能の面ではShopifyが強いです。注目すべきポイントは、次の2点です。
- かご落ち防止機能
- 多言語対応
ご落ち防止機能
「かご落ち」とは、ユーザーがECサイトでカートに商品を入れたものの、購入まで至らずに離脱してしまうことをいいます。一般的に、ECサイトのかご落ち率は平均して約70%にのぼるといわれており、かご落ち対策をすることで売り上げアップを期待することができます。
Shopifyでは、チェックアウトページまで進んだ後、購入完了まで至らなかったユーザーに対し、一定時間後にメールでリマインドすることが可能です。自動的にリマインドされる設定ができるため、手間をかけずにかご落ち対策をすることができます。
多言語対応
BASEが英語のみ対応なのに対し、Shopifyは世界基準で制作されているため、対応言語は19ヶ国語と圧倒的に多いです。言語以外にも、世界中の配送手配や決済方法、各国の税率にも対応しているため、越境ECを考えている方にはShopifyは最適なプラットフォームといえます。
決済機能の比較
最後に、決済機能を比較します。
機能 | Shopify | BASE |
---|---|---|
決済方法 |
|
|
上記のとおり、Shopifyの方が多くの決済手段を選ぶことができます。Apple PayやGoogle Payなど、ID決済の種類も豊富であることがShopifyの魅力です。
基本的な決済方法はShopifyもBASEも利用可能ですが、BASEは代引き決済は未対応であることには注意が必要です。
Shopify(ショッピファイ)のメリット・デメリット
ここまで、「料金」「デザインテンプレート」「機能」に関して、Shopify(ショッピファイ)とBASEのを比較してきました。ここからは、それらを踏まえて、Shopify・BASEそれぞれのメリット・デメリットについて解説していきます。
まずは、Shopifyのメリット・デメリットについて解説していきましょう。
メリット
Shopifyのメリットは次のとおりです。
手数料が低い
Shopifyの一番の魅力は、手数料の安さです。Shopifyペイメントを利用することで、取引手数料と入金手数料が無料で利用することが出来ます。また、無料で使えるデザインテンプレートの数も豊富なため、低コストでデザイン性の高いECサイトを構築することが可能です。
アプリでカスタマイズが可能
Shopifyには8,000種類を超えるアプリが用意されています。それらのアプリを利用することで、「予約販売機能」や「レビュー機能」、またSNSとの連携など、ECサイトで必要な機能を簡単にカスタマイズすることができます。
越境ECに対応しやすい
他のプラットフォームにはないShopifyの大きなメリットには、越境ECへの対応が容易に可能であることです。
デフォルトの設定でさまざまな国の言語や通貨に対応しているため、日々市場が拡大しているインバウンドなど海外向けの展開も可能です。実際に、Shopifyで構築された多くのECサイトが越境ECにチャレンジし、成功を収めています。
デメリット
Shopifyのデメリットは次のとおりです。
無料で利用できない
Shopifyは手数料が安いですが、月額利用料がかかるため、無料で始めることはできません。また、日本国内で利用し始められてから日が浅いため、日本語でのサポート体制がまだ十分ではありません。アプリも日本向けのものは少なく、説明ページが英語であることが多いため、英語に苦手意識を持つ方にとっては不自由に感じるケースもあるかもしれません。
細かいカスタマイズにはHTML/CSSの知識が必要
Shopifyは、Webサイト構築に関する専門的な知識がなくても、簡単にECサイトを構築することができます。しかし、サイトの細かいデザインの改良などはHTMLやCSSといった専門知識が必要となる場合があります。
Shopifyはデザイン性が高いですが、「他のサイトとの差別化を図りたい」「サイトデザインにこだわり、オリジナリティの高いデザインにしたい」と考えている場合は、プログラミング知識が必要となることには注意が必要です。
BASEのメリット・デメリット
続いて、BASEのメリット・デメリットを見ていきましょう。
メリット
BASEのメリットは次のとおりです。
無料でECサイトを開設できる
BASEのメリットは、何といっても無料でECサイトを開設することができることです。初期手数料も月額利用料も発生しないため、お試し感覚で気軽に始めることができます。チャットによるオンラインサポート体制も整っているため、初心者でも安心してECサイトを構築することが可能です。
「マルイベースマーケット」を利用できる
BASEには商品を届けるだけで出品可能な「マルイベースマーケット」があります。これは、マルイに自分のショップの商品を置いてもらえるサービスです。
委託型であるため、商品を送るだけでオンラインでは出会うことの出来ないお客様にも自分のショップの商品を届けることができます。オンラインショップだけでなく、リアル店舗にも興味があるという方にはとても嬉しいサービスです。
デメリット
BASEのデメリットは次のとおりです。
「決済手数料」と「取引手数料」が高い
BASEは月額利用料がないぶん、商品が売れた際にかかる決済手数料と取引手数料がShopifyよりも多くかかります。そのため、売れれば売れるほど手数料が高くなってしまいます。
また、入金手数料も都度発生するため、手数料を抑えるためにはある程度売上金をプールしておく必要があります。
デザインの自由度が低い
BASEでは、ショップのデザインをテンプレートの組み合わせでECサイトを制作していくため、デザインの自由度が低くなります。テンプレートの数もShopifyより少ないため、オリジナリティの高いショップつくりには不向きといえます。
Shopify(ショッピファイ)がおすすめのケース
これまで解説してきたように、Shopify(ショッピファイ)はBASE(ベイス)に比べて手数料・デザイン・機能、すべての面において優れている点が多いです。
既に売上がある・これからECサイトを大きくしていきたい場合
特に費用面では、決済手数料や取引手数料がかからないことから、すでに一定額以上の売り上げがあるショップや、今後ECサイトでしっかりと売り上げを立てていきたいと考えている方はShopifyでのECサイト構築をおすすめします。入金手数料がかからず、入金サイクルも週1回であるため、こちらもある程度売り上げがあるショップにとっては大きなメリットとなります。
越境ECを行いたい場合
Shopifyは多言語・他通貨決済に対応しているため、国内だけではなく海外でも商品を販売したいと考えている方もShopifyがおすすめです。海外発送の手段も充実しているため、越境ECサイトを手軽に安く構築したい方には最適なプラットフォームだといえます。
BASEがおすすめのケース
テレビCMも流れているなど、馴染みのある日本企業なので、Shopifyよりも親近感や安心感があるのがBASEの魅力です。また、無料で開設することができるため、ECサイトを初めて開設する方や売り上げがどのくらい立つかわからないため、コストを抑えて始めたい方にはBASEがおすすめです。
難しいIT知識がなくてもおしゃれなECサイトを構築することができるため、PCが苦手な方にもおすすめのプラットフォームです。
まとめ
Shopify(ショッピファイ)とBASEを「料金」「デザイン」「機能」の観点から比較しました。要約すると、次のようにまとめられるでしょう。
- 本格的にECサイトを構築し、海外展開も視野に入れながら事業拡大していきたい方:Shopifyがおすすめ
- まずはお試しで手軽にECサイトを始めてみたい方、PCや英語に苦手意識のある方:BASEがおすすめ
販売する商品や品数、ターゲットなどによって、最適なプラットフォームは異なります。また、最近はECサイト市場が急成長しているため、特に機能面などはアップデートさせるスピードが早いです。最新の情報やそれぞれのメリット・デメリットを比較し、ご自身に合ったECプラットフォームを検討してみてください。
なお、ECサイトの制作代行を利用すれば、低コストでクオリティの高いショップを作ることができます。ECサイトを初めて制作する方や、集客・運用のノウハウがない方は、制作代行を利用して、総合的なサポートを受けることをおすすめします。
ShopifyのECサイトを成功させるには、制作するだけでなく、広告運用などマーケティングの部分も重要です。ShopifyでECサイトの新規制作・リニューアルをお考えの方や、Web広告などによるプロモーションを行いたいとお考えの方は、こちらの問い合わせフォームからお気軽にお問い合わせください。
Shopify Guideはメディアの運営によってShopifyに関する幅広く情報を得ているため、Shopifyでの運営ノウハウを共有することができますよ。