【解説】Shopifyの「Crazy Egg」とは?ユーザー分析・ABテストが可能なアプリ

ECサイト(ネットショップ)を運営する上で、「買い物客が増えない」と悩みをお持ちではありませんか?

それに加え原因がわからず、途方に暮れている方も多いかと思います。

Shopify(ショッピファイ)には、そんな悩みを解決してくれる「Crazy Egg」というアプリがあります。

今回は、その「Crazy Egg」について詳しく紹介していきます。

Contents

Crazy Eggの概要


Crazy Eggは、売上向上が図れるShopifyのアプリです。

さまざまな機能を通して、訪問者が買い物まで至らない理由を解明してくれます。

詳しい機能は次で解説していきます。

Crazy Eggで利用できる機能

Crazy Eggで利用できる機能は次の3つです。

Crazy Eggの機能
  • 訪問者の分析
  • 訪問者の操作を録画
  • A/Bテストの実施

機能①:訪問者の分析

Crazy Eggは、複数の観点から訪問者の分析を行います。

訪問者の分析機能
  • ヒートマップ:最もクリックされた場所を可視化する
  • スクロールマップ:ユーザーに好まれるページスクロールの長さを分析し表示する
  • クリックマップ:地域・時間・携帯機種別にクリック箇所すべてのデータを表示する
  • リストレポート:クリック回数を分析する
  • オーバーレイレポート:クリック箇所のクリック率をパーセントで表示する

機能②:訪問者の操作画面を録画

Crazy Eggは、訪問者の操作画面を録画します。

サイトに訪問してから離脱するまでの間、カーソル・クリックの動きを見ることが可能です。

訪問者がよく見ている箇所を可視化することができます。

機能③:A/Bテストの実施

Crazy Eggでは、A/Bテストを行うことができます。

検証したい2つの要素を選択・比較することで、最もコンバージョン率が高いアイデアを見つけることができます。

Crazy Eggの料金体系

Crazy Eggには、次の3つの料金プランが用意されています。

Crazy Eggの料金体系
  • 月額29ドルプラン
  • 月額49ドルプラン
  • 月額99ドルプラン

プラン①:月額29ドルプラン

月額29ドルプランでは、月間30,000回まで訪問者の分析が行えます。

訪問者の操作画面録画は100個までで、3ヶ月間分保存できます。

プラン②:月額49ドルプラン

月額49ドルプランでは、月間75,000回まで訪問者の分析が行えます。

訪問者の操作画面録画は500個までで、1年間分保存できます。

プラン③:月額99ドルプラン

月額99ドルプランでは、月間150,000回まで訪問者の分析が行えます。

訪問者の操作画面録画は1,000個までで、2年間分保存できます。

Crazy Eggのインストール手順

Crazy Eggのインストール手順は次の通りです。

Crazy Eggのインストール手順
  • 「Add app」をクリックする
  • 「アプリをインストール」をクリックする

インストール手順①:「Add app」をクリック

初めに、Shopify app storeの「CrazyuEgg」へ移動します。

すると下の画面が表示されるので、「Add app」をクリックしましょう。

Add appをクリック

インストール手順②:「アプリをインストール」をクリック

Add appをクリックすると下の画面が表示されます。

さまざまな要項を確認した後、「アプリをインストール」をクリックしましょう。

これでインストールは完了です!

アプリをインストールをクリック

Crazy Eggのアカウント設定方法

Crazy Eggを使用するには、アカウントを作成する必要があります。

アカウントの設定方法は次のとおりです。

Crazy Eggのアカウント設定方法
  • 「Create new account」をクリックする
  • メールアドレス・パスワードの入力する
  • 自社のURLを記入する

アカウントの設定①:「Create new account」をクリック

インストールが完了すると、まず下の画面が表示されます。

「Create new account」をクリックし、次に進みましょう。

Create new accountをクリック

アカウントの設定②:メールアドレス・パスワードを入力する

次に、下の画面が表示されます。

ここに「メールアドレス」「パスワード」を入力してアカウントを作成しましょう。

メールアドレス・パスワードの入力

アカウントの設定③:自社のURLを記入する

次に、自社のURLを記入する画面が表示されます。

URLを記入後、訪問者の操作画面録画をしたい方は「Yes, turn on Recordings」をクリック、しない方は「No, disable Recordings」をクリックしましょう。

最後に右下「Save」を押してアカウント作成は完了です!

自社のURLを記入

Crazy Eggの「A/Bテスト」設定方法

続いては、Crazy Eggの機能の一つである「A/Bテスト」の設定方法について解説していきましょう。

次の6つのステップで設定することができます。

A/Bテストの設定方法
  1. 「Launch an A/B Test in Crazy Egg」をクリックする
  2. 自社のURLを記入する
  3. 対象にする端末を選択する
  4. 比較したい要素を選択する
  5. 目標を選択する
  6. 「Start testing my ideas!」をクリックする

A/Bテストの設定方法①:「Launch an A/B Test in Crazy Egg」をクリックする

アカウントの設定が終わると、この画面が表示されます。

「Launch an A/B Test in Crazy Egg」をクリックし、進みましょう。

Launch an A/B Test in Crazy Eggをクリック

A/Bテストの設定方法②:自社のURLを記入する

次に、URLを記入する画面が表示されます。

A/Bテストを実施したい自社のURLを記入し、進みましょう。

自社のURLを記入

A/Bテストの設定方法③:対象にする端末を選択する

続いて端末の選択画面が出てきます。

左から「パソコン」「タブレット」「スマホ」が選択できます。

今回は「パソコン」を選択して次に進みます。

端末の選択画面

A/Bテストの設定方法④:比較したい要素を選択する

次にA/Bテストを実施するための要素を選択しましょう。

さまざまなアイデアを比較し、最も成果が期待できるものを見つけましょう。

比較要素の選択画面

A/Bテストの設定方法⑤:目標を設定する

次にA/Bテストの目標を設定しましょう。

左から「売上向上」「サイト登録者数の向上」「閲覧数の向上」「その他」です。

特に決まってない方は、その他を選択しましょう。

目標の設定

A/Bテストの設定方法⑥:「Start testing my ideas!」をクリックする

最後に確認画面が表示されます。

確認が終わったら、「Start testing my ideas!」をクリックしA/Bテストを開始しましょう。

以上でA/Bテストの設定は終わりです。

Start testing my ideas!をクリック

Crazy Eggの「訪問者の分析」設定方法

続いては、Crazy Eggの機能の一つである「訪問者の分析」の設定方法について解説していきましょう。

次の4つのステップで設定することができます。

訪問者の分析設定方法
  1. Create Snapshots in Crazy Egg」をクリックする
  2. 分析するサイトページを選択する
  3. 分析したいサイトURLを入力する
  4. 「Create 3 Snapshots」をクリックする

訪問者の分析設定方法①:「Create Snapshots in Crazy Egg」をクリックする

初めに、Crazy Eggの設定画面に行きましょう。

そこで「Create Snapshots in Crazy Egg」をクリックし、次に進みます。

Create Snapshots in Crazy Eggをクリック

訪問者の分析設定方法②:分析するサイトページを選択する

次に、サイトページを選択する画面が表示されます。

複数のページで訪問者の分析を行いたい場合は「Multiple Snapshots」を、一つのページの場合は「One Snapshot」を選択しましょう。

今回は「One Snapshot」を選択して次に進みます。

分析するサイトページを選択

訪問者の分析設定方法③:分析したいサイトURLを入力する

続いて分析したいページURLを入力します。

入力後、右下の「Next」ボタンをクリックし次に進みましょう。

分析したいサイトURLを入力

訪問者の分析設定方法④:「Create 3 Snapshots」をクリックする

最後に確認画面が表示されます。

確認が終了したら、「Create 3 Snapshots」をクリックして設定は完了です。

Create 3 Snapshotsをクリック

Crazy Eggの良い評判・口コミ

Crazy Eggの機能・設定方法を見てきて、次に気になるのは口コミでしょう。

そこで、Crazy Eggに寄せられた口コミを紹介します。

 

まずは、良い評判・口コミです。

全レビュー7件のうち、5つが☆5と高評価のアプリです。

なお、レビューは英語表記であるため、わかりやすいように日本語訳をつけています。

良い評判・口コミ
  • 使いやすい
  • コンバージョン率の増加に最適

良い評判・口コミ①:使いやすい

I love Crazy Egg for Shopify for its incredible ease of use, implementation, and ease of integration with Shopify.

(信じられないくらいの使いやすさ、実装、そしてShopifyとの統合の面においてCrazy Eggが大好きです。)

Crazy Eggは使いやすさ・実施が簡単であることが魅力です。

良い評判・口コミ②:コンバージョン率の増加に最適

This app is great for identifying user behavior and optimization points to drive sales or lead gen growth.

(このアプリはユーザー行動や売り上げ増加・サイト成長につながる最適なポイントを特定するのに優れています。)

実際に使用しているユーザーから、このように高い評価を得ています。

Crazy Eggの悪い評判・口コミ

次にCrazy Eggに寄せられた悪い評判・口コミを紹介します。

悪い評判・口コミ
  • 起動しない場合がある

悪い評判・口コミ:起動しない場合がある

It just wastes a ton of time, and then ‘loads’ for hours with NOTHING to show for it.

(大量の時間を浪費し、何も表示されないままま「ロード」に時間をとられます。)

このレビューに対し開発者が「解決しました」と答えていたため、現在は修復されている可能性が高いです。

Crazy Eggのメリット

Crazy Eggのメリットは次のとおりです。

それぞれについて解説していきましょう。

メリット
  • 設定に時間を要しない
  • 訪問者の分析が細かい

メリット①:設定に時間を要しない

Crazy Eggの設定はとても簡単ですぐに開始できます。

実際使用してみると、初期設定は10分前後でした。

一度設定してしまえば、週に15分から30分ほどのメンテナンスで継続的に使用できます。

メリット②:訪問者の分析が細かい

Crazy Eggは、さまざまな観点から訪問者の分析を行います。

地域・使用しているデバイスの種類・時間帯など多様です。

このような高度な分析を行えるアプリはあまりないでしょう。

Crazy Eggのデメリット

Crazy Eggのデメリットは次の通りです。

デメリット
  • 無料プランがない
  • 日本語表記がない

デメリット①:無料プランがない

Crazy Eggは無料プランがありません。

無料トライアル期間が14日間設けられていますが、その後使用したい場合は料金を支払う必要があります。

そのため初めの14日間のうちに、サイトに必要なアプリかどうか見極める必要があります。

デメリット②:日本語表記がない

Crazy Eggは日本語表記がなく、すべて英語で表記されています。

そのため英語が得意でない方は使用が難しいかもしれません。

今後のアップデートで日本語表記が追加されることを期待しましょう。

Crazy Eggをおすすめしたい人

Crazy Eggをおすすめしたい人は次のとおりです。

Crazy Eggをおすすめしたい人
  • 販売数が伸び悩んでいる方
  • サイトのデザインがまだ固まっていない方

おすすめしたい人①:販売数が伸び悩んでいる

Crazy Eggは、販売数が伸び悩んでいる方におすすめのアプリです。

というのも、細かい分析を通して販売数が増えない理由を解明できるためです。

また、訪問者の層をセグメントし、ニーズを見極めターゲティングすることも可能です。

このように販売数増加を図る施策を講じることができます。

おすすめしたい人②:サイトのデザインがまだ固まっていない

Crazy Eggでは、A/Bテストを実施することができます。

A/Bテストを実施すれば、訪問者に受けが良いサイトデザインの見極めが可能です。

そのため、サイトデザインがまだ固まっていない方は一度使用してみることをおすすめします。

まとめ

Shopifyアプリの「Crazy Egg」を紹介しました。

Crazy Eggは、多様な観点から分析を行うことができるアプリです。

それだけでなく、A/Bテストの実施で最適なサイトデザインを見つけることもできます。

そのため、買い物客を増やしたい方にとてもおすすめです。

無料トライアルがあるので、気になった方は一度使用してみると良いでしょう。

Shopify Guide編集部は、メディア「Shopify Guide」の運営によってShopifyの最新情報やノウハウを常に蓄積してきています。ShopifyでECサイトの新規制作・リニューアル、Web広告などによるプロモーションをお考えの方は、こちらの問い合わせフォームからお気軽にお問い合わせください。