
Shopify(ショッピファイ)を使用する場合、アプリは切っても切り離せない存在です。
アプリを使用することで、さまざな機能を追加することができるようになり、充実したサイト制作ができるからです。
しかし、Shopifyには4,000種類を超える膨大な数のアプリが存在します。
また、日本に入ってきてまだ日が浅いため、日本語対応していないものも多数あります。
そこで、今回は4つのジャンルからおすすめのアプリ14種を紹介します。
ここで紹介する4つのジャンルは次の4種類であり、ECサイトを作るうえで基礎になるものです。
- ストアデザイン系
- マーケティング系
- 注文・配送系
- カスタマーサポート系
どのようなアプリを導入すれば良いか悩んでいる方のために、わかりやすく解説していきます。
Shopifyアプリ①:ストアデザイン系
まずは、ストアデザイン系アプリを5種類紹介していきます。
ストアデザイン系アプリは、人目を惹くようなデザインや機能をサイトに追加してくれるものです。
サイト上の情報をわかりやすく伝えたい方、必見です!
ストアデザイン系で紹介するアプリは、次の5つです。
- Privy ‑ Pop Ups, Email, & SMS
- SEO Image Optimizer ‑ Auto SEO
- Free Shipping Bar
- BEST Currency Converter
- Loox ‑ Photo Reviews
店舗デザイン系①:Privy ‑ Pop Ups, Email, & SMS
画像引用元:Shopify app store
Privy ‑ Pop Ups, Email, & SMSは、Privy社が提供する店舗デザイン・マーケティング系アプリです。
概要
ポップアップやメールマーケティングを行うアプリで、主な機能は次の3つです。
- 訪問者の目を引くポップアップの表示
- カートに放置された商品をメールで通知する
- クーポンコードの管理
ポップアップ表示とは、訪問者の求めている情報を自動的に一番手前に表示されるページのことです。
例えば、スマートフォンでサイトに訪れた人に向けて、スマートフォン用サイトの使用を促してくれます。
また、メール通知する機能とは、訪問者がカートに入れたまま購入しなかったものをメールで知らせるもののことです。
訪問者の実に70パーセントがカートに商品を残したままサイトを離れるという統計データもあります。
このアプリを使用すれば、購入しなかった70パーセントに人に自動でメール送信します。
クーポンコードの管理とは、訪問者別にクーポンを管理する機能のことです。
訪問者別とは、新規の顧客、購入履歴がある顧客別に分けて管理できるということです。
新規の顧客、購入履歴のある顧客に分けて、出したいクーポンの管理をしてくれます。
評価・レビュー数
4.6(レビュー数24,525件:2020年5月9日現在)
価格
- 無料プラン:最大で月間平均5,000ビューまで
- 月額:20ドル(最大で月間平均10,000ビューまで)
店舗デザイン系②:SEO Image Optimizer ‑ Auto SEO
画像引用元:Shopify app store
SEO Image Optimizer ‑ Auto SEOは、Booster Apps社が提供するSEO対策アプリです。
概要
SEO Image Optimizer ‑ Auto SEOは、「SEO対策」を自動で行ってくれるアプリです。
SEOとは「Search Engine Optimization」の略称で、日本語で「検索エンジン最適化」という意味です。
Googleで上位表示を狙う場合、欠かせない施策です。
すでにShopifyでネットショップを運営している方であれば、耳にしたことはあるのではないでしょうか。
SEO Image Optimizer ‑ Auto SEOでは、SEO対策がうまくいっていない問題点を洗い出してくれます。
問題点には、ページ速度、タイトルタグ、メタタグなどがあります。
問題点を洗い出した後、自動で改善してくれる優れたアプリです。
評価・レビュー数
4.9(レビュー数6,262件:2020年5月9日現在)
価格
- 無料プラン:画像の最適化など
- 月額:24.99ドル(リンク切れの修正など無料プランより高度なSEO対策を実施)
店舗デザイン系③:Free Shipping Bar
画像引用元:Shopify app store
Free Shipping Barは、Hextom社が提供するバー表示アプリです。
概要
Free Shipping Barは、「送料無料」というバーをサイトに表示してくれるアプリです。
複数の言語・通貨での表示が可能なほか、地域ターゲティングを行い、国により違った情報を自動で提供してくれます。
例えば、「日本なら○○円以上で送料無料」「アメリカなら○○ドル以上で送料無料」といった情報です。
インストール後、指示に従いながら設定を行っていけばすぐに使用することができます。
評価・レビュー数
4.9(レビュー数9,310件:2020年5月9日現在)
価格
- 無料プラン:表示するバーに制限あり
- 月額:9.99ドル(表示するバーに制限なし)
店舗デザイン④:BEST Currency Converter
画像引用元:Shopify app store
BEST Currency Converterは、Grizzly Apps SRL社が提供する通貨変換アプリです。
概要
BEST Currency Converterは、現地通貨で価格を表示してくれるアプリです。
ビットコインなどを含む160種類を超える通貨に対応しています。
通貨レートは、1日に2回更新されるため、大きく価格がずれることはありません。
インストール後、指示に従って設定すれば、すぐに使用できます。
評価・レビュー数
4.8(レビュー数6,626件:2020年5月9日現在)
価格
- 無料プラン:最大5種類の通貨を表示
- 月額:9.95ドル(最大160種類以上の通貨を表示)
店舗デザイン⑤:Loox ‑ Photo Reviews
画像引用元:Shopify app store
Loox ‑ Photo Reviewsは、Loox社が提供する商品レビューアプリです。
概要
Loox ‑ Photo Reviewsは、購入者から商品レビューを収集・表示してくれるアプリです。
レビューは、商品を販売するうえで重要なポイントです。
というのも、訪問者は実際使用している「お客様の声」に非常に影響されるからです。
Loox ‑ Photo Reviewsでは、レビューの中でもより信用性の高い写真付きのレビューを収集します。
収集の仕方は、購入者に自動メール送信します。
その際、ただメールを送るのではなく、レビューを送ってくれた報酬としてクーポンの提供を行います。
クーポンという報酬があることで、購入者がレビュー送る確率を高めています。
写真付きのリアルな情報をサイトに載せられるようになるため、サイト訪問者のコンバージョン率の改善に役立ちます。
設定はワンクリックで可能で、簡単に導入できます。
評価・レビュー数
4.9(レビュー数4,395件:2020年5月9日現在)
価格
- 月額:9.99ドル(毎月100件のレビューリクエストメール)
- 月額:29.99ドル(毎月500件のレビューリクエストメール)
- 月額:59.99ドル(毎月1,500件のレビューリクエストメール)
- 月額:99.99ドル(毎月10,000件のレビューリクエストメール)
Shopifyアプリ②:マーケティング系
続いて紹介するShopifyアプリは、マーケティング系のものです。
マーケティング系アプリとは、ソーシャルメディア(SNS)などを使用し、コンバージョン率を向上させるものです。
マーケティング系アプリとしておすすめのものは次の4つです。
- Omnisend Email Marketing
- Google Shopping
- Instafeed ‑ Instagram Feed
- Kit
マーケティング系①:Omnisend Email Marketing
画像引用元:Shopify app store
Omnisend Email Marketingは、Omnisend社が提供するマーケティング系アプリです。
概要
Omnisend Email Marketingは、サイトを訪れたユーザーに対してメールを自動で送信してくれます。
次の3つの機能が利用できます。
- カートに残された商品の通知
- 注文・発送・キャンセルの確認
- リピーターを増やすような文章の送信
まず、カートに残された商品の通知というのは、訪問者がカートに放置したままの商品をメールで知らせる機能です。
購入し忘れてサイトを去ってしまった訪問者に対してリマインドすることができるため、購入率を高めることができるのです。
次に、注文・発送・キャンセルの確認は、訪問者に確認のためのメールを送信することです。
発注内容を購入者が確認できるため誤って購入してしまうことを防ぐことができたり、それに伴う返品手続きなどを減らしたりすることにつながります。
最後に、リピーターを増やす文章とは、購入者に対しお礼の文章などをメールで送信することです。
購入者に対して商品発送後もコンタクトを取ることによって、サイトのことを思い出してもらったり覚えてもらったりすることができるため、リピートしてくれる確率を高めることができます。
いずれも初めからテンプレートが用意されているため、設定はとても簡単です。
その上、一度設定した後はすべて自動で行ってくれます。
評価・レビュー数
4.8(レビュー数3,547件:2020年5月9日現在)
価格
- 無料(追加料金掛かる場合あり)
マーケティング系②:Google Shopping
画像引用元:Shopfy app store
Google Shoppingは、Shopifyが提供するマーケティング系アプリです。
概要
Google Shoppingは、Googleのショッピング広告に商品を掲載してくれるアプリです。
ショッピング広告とは、ユーザーが検索した語句に関連する商品を名前、写真、値段付きで表示する広告のことです。
商品名が検索されたときショッピング広告に掲載されれば、購入数を増やすことにつながります。
Google Shoppingを使用すると、設定が難しいショッピング広告の設定を簡単に行うことができます。
広告費用は1日単位で設定でき、最低金額は5ドルです。
2020年5月現在、アメリカでのみ無料化されているショッピング広告ですが、Googleは2020年末までに全世界に広げられる方針です。
広告に載せたい商品を選ぶだけで、すぐに使用可能です。
評価・レビュー数
4.5(レビュー数2,402件:2020年5月9日現在)
価格
無料(追加料金掛かる場合あり)
マーケティング系③:Instafeed ‑ Instagram Feed
画像引用元:Shopify app store
Instafeed ‑ Instagram Feedは、Mintt Studio社が提供するマーケティング系アプリです。
概要
Instafeed ‑ Instagram Feedは、Instagram(インスタグラム)の反応をサイトに表示してくれるアプリです。
Instagramは、世界中でもっとも勢いのあるSNSの一つです。
Instagramの投稿を見て、商品を買う人は少なくありません。
Instafeed ‑ Instagram Feedでは、商品に関するハッシュタグ付けされた投稿を自動で収集します。
投稿された写真と同時に「いいね」数も集めます。
集められた投稿の表示は自由に設定することが可能であるため、自分の好みのデザインで見せることが可能です。
デザインに関する知識がない場合でも、アプリの指示を受けながら簡単に設定が可能です。
評価・レビュー数
4.8(レビュー数610件:2020年5月9日現在)
価格
- 無料プラン:自由なカスタマイズが可能
- 月額:3.99ドル(高評価の投稿を表示、製品のタグ付けなど)
- 月額:19.99ドル(ハッシュタグ付きの投稿をフィルタリング)
マーケティング系④:Kit
画像引用元:Shopify app store
Kitは、Kit CRM社が提供するマーケティング系アプリです。
概要
Kitは、FacebookやInstagramで売上を伸ばすための広告を表示してくれるアプリです。
やみくもに広告を貼るのではなく、Kitは購入してくれる可能性の高い顧客にリターゲティングしてくれることが特徴です。
リターゲティングとは、過去に広告主のサイトを訪れたことのある人を判別し、再度広告を通して広告主のサイトに訪れてもらう手法です。
Kitでは利用者数の多いFacebookとInstagramで広告を掲載し、訪問者の増進を図ります。
無駄な費用や時間を削減しながら、顧客の増加を図ることが可能です。
評価・レビュー数
4.3(レビュー数1,405件:2020年5月9日現在)
価格
- 無料(追加料金掛かる場合あり)
Shopifyアプリ③:注文・配送系
続いて紹介するShopifyアプリは、注文・配送系のものです。
注文・配送系アプリとは、その名のとおり注文や配送の機能を追加してくるものです。
購入者は、購入した商品がいつ自分の手元に届くかが気になるもの。
注文・配送系アプリを使用すれば、配送状況を見やすく、わかりやすく表示することが可能です。
注文・配送系アプリで紹介するのは、次の2種類です。
- AfterShip ‑ Track & Notify
- Order Printer Templates
注文・配送系①:AfterShip ‑ Track & Notify
画像引用元:Shopify app store
AfterShip ‑ Track & Notifyは、AfterShip社が提供する配送系アプリです。
概要
AfterShip ‑ Track & Notifyは、最新の配送状況を表示してくれるアプリです。
世界中の500以上の運送業者と連携しているため、商品がいつどこにあるか、いつ家に届くかを正確に把握することが可能です。
購入者は配送がきちんと行われるか心配になる場合が多いです。
AfterShip ‑ Track & Notifyは、配送状況を自動メールで送信してくれるため、購入者の心配を払拭することができ顧客満足度の向上につながります。
評価・レビュー数
4.6(レビュー数3,461件:2020年5月9日現在)
価格
- 無料プラン:1ヶ月あたり50個の配送まで
- 月額:9ドル(1ヶ月あたり100個の配送まで)
- 月額:29ドル(1ヶ月あたり500個の配送まで)
- 月額:99ドル(1ヶ月あたり2,000個の配送まで)
注文・配送系②:Order Printer Templates
画像引用元:Shopify app store
Order Printer Templatesは、FORSBERG+two社が提供する注文・配送系アプリです。
概要
Order Printer Templatesは、請求書や梱包所、返品フォームなどのテンプレートを提供してくれます。
プロがデザインしたテンプレートに、ブランドに合わせて少しだけカスタマイズするだけで簡単に使用することが可能です。
各テンプレートは、一度購入してしまえばそれ以上費用がかかることはありません。
設定は5分もかからないため、すぐに使用可能です。
評価・レビュー数
4.9(レビュー数870件:2020年5月9日現在)
価格
- 無料(テンプレートを購入するごとに費用がかかる)
Shopifyアプリ④:カスタマーサポート系
最後に紹介するアプリは、カスタマーサポート系です。
カスタマーサポート系アプリとは、顧客の悩みを解消する機能を追加するアプリです。
顧客がわからないことや疑問に思ったこと、聞きたいことに対応してくれるアプリがカスタマーサポート系に含まれます。
カスタマーサポート系アプリで紹介するのは、次の3種類です。
- HelpCenter
- Form Builder | Mailchimp Forms
- Tidio Live Chat
カスタマーサポート①:HelpCenter
画像引用元:Shopify app store
HelpCenterは、Vertex LV社が提供するカスタマーサポート系アプリです。
概要
HelpCenterは、FAQフォームを作るのに役立つアプリです。
FAQとはFrequently Asked Questions(よくある質問)の略称であり、FAQフォームとはよく質問される事柄をまとめたページのことです。
FAQフォームを設置することで、カスタマーサポートのための時間を大幅に削減できます。
当該アプリでは、多くの言語に対応したFAQフォームの作成が可能です。
設定は10分ほどでできるため、すぐに使用開始できます。
評価・レビュー数
4.8(レビュー数1,045件:2020年5月9日現在)
価格
- 無料プラン:無制限の質問、無制限の回答が可能
- 月額:4.95ドル(多言語での表示が可能)
カスタマーサポート②:Form Builder | Mailchimp Forms
画像引用元:Shopify app store
Form Builder | Mailchimp Formsは、POWr.io社が提供するカスタマーサポート系アプリです。
概要
Form Builder | Mailchimp Formsは、さまざまなフォームを作る手助けをしてくれるアプリです。
お問い合わせフォームや返品フォームなど必要なフォームを簡単に作ることができるほか、独自の自動応答メールの作成なども可能です。
当該アプリを使用することで、時間・費用の削減が期待できます。
5分ほどで設定が可能です。
評価・レビュー数
4.6(レビュー数1,146件:2020年5月9日現在)
価格
4種類プランあり
- 無料プラン
- 月額8.99ドル
- 月額15.99ドル
- 月額79.99ドル
カスタマーサポート③:Tidio Live Chat
画像引用元:Shopify app store
Tidio Live Chatは、Tidio社が提供するチャットボットアプリです。
概要
Tidio Live Chatは、自動返信してくれるチャット機能を追加してくれるアプリです。
訪問者がサイトを訪れる時間の間、サイト管理者が常に顧客対応すると大きなコストがかかってしまいます。
しかし、当該アプリを使用すれば訪問者のカスタマーサポートを24時間自動で行ってくれます。
設定はアプリの指示に従いながらできるため、難しくありません。
限られた人数でECサイトを運営する方には特におすすめしたいアプリです。
評価・レビュー数
4.8(レビュー数891件:2020年5月9日現在)
価格
2種類のプランあり
- 無料プラン
- 月額18ドル
まとめ
Shopify(ショッピファイ)のおすすめアプリをジャンル別に14種類厳選して紹介しました。
このように、ECサイト(ネットショップ)において拡張機能を簡単に使用できることがShopifyの最大の魅力です。
Shopifyは、アプリを使用することで無限の可能性が広がります。
アプリをうまく使用することが、サイトを発展させていくカギです。
紹介したアプリを活用してみてくださいね。
Shopify Guide編集部は、メディア「Shopify Guide」の運営によってShopifyの最新情報やノウハウを常に蓄積してきています。ShopifyでECサイトの新規制作・リニューアル、Web広告などによるプロモーションをお考えの方は、こちらの問い合わせフォームからお気軽にお問い合わせください。