Shopifyメルマガアプリ

「Shopifyでメルマガ配信するメリットって何だろう」「Shopifyのメルマガアプリはどれを使えば良いのかな」このような疑問を抱いている方もいると思います。

今回は、Shopifyにおけるメルマガのメリット6つやShopifyのおすすめメルマガアプリ6選などを徹底解説します。ぜひ最後までお読みください。

Qries

Shopifyのメルマガとは

メルマガとは、メールマガジンの略語で、メールマーケティングの一つです。

メールマーケティングとは、メールを使ってユーザーにアプローチする手法を指します。商品の販売やストアへの集客、顧客との持続的な関係構築などが主な目的です。

メルマガは、大勢の顧客に同時にメール配信する手法です。配信時間、送信するユーザー層などをカスタマイズできます

メルマガを上手く活用すれば、Shopifyストアへの訪問数向上やリピーターの増加などが狙えるでしょう。

Qries

Shopifyにおけるメルマガのメリット

続いては、Shopifyにおけるメルマガのメリット主なメリットは次の6つです。

Shopifyにおけるメルマガのメリット
  • 顧客と持続的な関係になれる
  • 見込み顧客にアプローチできる
  • 集客のコストが抑えられる
  • セグメントを細かく分けてアプローチできる
  • Google検索アルゴリズムに左右されない
  • 配信メールの検証や分析ができる

顧客と持続的な関係になれる

Shopifyにおけるメルマガのメリット1つ目は、顧客と持続的な関係になれることです。

GoogleのWebサイトやSNSは、新規顧客の獲得には効果的ですが、既存顧客との関係維持にはあまり効果が期待できません。

一方、メルマガでは読者に対して、メールを配信し続けることができるので、既存顧客との関係が持続できます。セールの宣伝や、新商品の告知に便利です。顧客との関係を保てるのは大きなメリットといえます。

見込み顧客にアプローチできる

Shopifyにおけるメルマガのメリット2つ目は、見込み顧客にアプローチできることです。

SNSや広告は、不特定多数の人への発信になります。一方、メルマガでは、ユーザー層を限定して、見込み顧客にアプローチできるのです。

両者を比較すると、メルマガ読者のほうがストア訪問や商品の購入をする可能性が高いでしょう。商品への興味が高い層へ直接的に情報を届けられるのは大きなメリットです。

集客のコストが抑えられる

Shopifyにおけるメルマガのメリット3つ目は、集客のコストが抑えられることです。

広告やSNSなどを使った集客はそれなりの費用がかかります。予算が少ない場合、検証や改善が不十分なのに終えなければならない可能性もあるのです。

一方、メルマガは広告やSNSなどに比べて、低いコストで始められます。ストアを始めたばかりで予算が少ない場合でも、継続的に取り組めるのです。

セグメントを細かく分けてアプローチできる

Shopifyにおけるメルマガのメリット4つ目は、セグメントを細かく分けてアプローチできることです。セグメントとは、顧客をある基準によって分類したグループを指します。

具体例には次のようなものがあります。

  • 居住エリア
  • 職業
  • 趣味
  • 過去の購買状況

セグメントを分けた上でメルマガ配信をすれば、ユーザーの関心が強い内容を伝えられます。そのため、メールへの反応率向上や、メルマガの解除率低下につながるのです。

たとえば、商品を何度も購入している顧客向けの「お得意様限定キャンペーン」のクーポンメール配信、とある地域に住む顧客向けの「地域限定商品のお知らせ」のメール配信などがあります。セグメントを分ければ、ユーザーに刺さる配信ができて、商品購入などの行動を促せるのです。

Google検索アルゴリズムに左右されない

Shopifyにおけるメルマガのメリット5つ目は、Google検索アルゴリズムに左右されないことです。

Webサイトやブログからの集客を狙う場合、Google検索アルゴリズムが変わると、集客数が減るおそれがあります。Google検索アルゴリズムが変わったことにより、自社サイトが検索上位に表示されなくなる場合があるからです。

一方、メルマガ配信は、Google検索アルゴリズムに関係がないため、集客数がアルゴリズムのせいで減ることはありません。プラットフォームに依存せず集客できる点は大きなメリットです。

配信メールの検証や分析ができる

Shopifyにおけるメルマガのメリット6つ目は、配信メールの検証や分析ができることです。Shopifyのメルマガで分析できる要素には、たとえば次のものがあります。

  • 開封率
  • 購読解除率
  • クリック率
  • 配信率

メルマガの分析をすることで、文章の内容や配信の時間帯など、さまざまな面で読者のニーズを把握できます。検証結果をもとに改善していけば、メール開封率、メールからのストア訪問率などの各数値の向上が期待できるのです。

Qries

Shopifyのおすすめメルマガアプリ

次に、Shopifyのおすすめメルマガアプリを6種類紹介します。特徴を知ってアプリ選定に役立てましょう。

Shopifyのおすすめメルマガアプリ
  • Shopify メール
  • Klaviyo: Email Marketing & SMS
  • Omnisend Email Marketing & SMS
  • Mailchimp: Email & SMS
  • Privy ‑ Pop Ups, Email, & SMS
  • Dotdigital マーケティングオートメーション

Shopify メール

Shopify メール

Shopify メールは、Shopify公式のメルマガアプリです。顧客の属性に合わせてメール配信したり、送信したメールの開封率などを分析したりできます。

Shopify メールは、メルマガを誰でも簡単に作れることが長所です。しかし、他のメルマガアプリと比べて機能が少ない一面もあります。無料で簡単なメルマガから試してみたい方にはおすすめです。

機能・特徴
  • 簡単にメール作成可能
  • 顧客の属性に合わせたメール配信機能
  • 送信したメールの諸データ(開封率など)分析
  • 豊富なテンプレート
  • 月10,000通まで無料で送信可能

Klaviyo: Email Marketing & SMS

Klaviyo: Email Marketing & SMS

「Klaviyo: Email Marketing & SMS」は、豊富な機能を備えたメルマガアプリです。Shopify メールと同様に、ある程度の配信数までは無料で対応できるので、試用が簡単にできます。

一方、日本語に対応していない点や配信数が多いと費用がかさむ点がデメリットです。

機能・特徴
  • フォーム(メールアドレスを集められる)作成機能
  • メルマガを自動配信できるオートメーション機能
  • Eメールは250件まで無料で利用可能
  • SMSは150件まで無料で利用可能
  • ストアのデータ(顧客リストや商品データなど)と自動連携

Omnisend Email Marketing & SMS

Omnisend Email Marketing & SMS

「Omnisend Email Marketing & SMS」は、「Klaviyo: Email Marketing & SMS」と競合のアプリで、性能も似ています。

ワークフローを設定して自動送信することができるので、この機能を活用してメルマガに関する業務負担を減らしましょう。

インストールは無料です。無料のままでもメールリスト収集用フォームや豊富なテンプレートなどの機能が使えます。

機能・特徴
  • 100種以上のテンプレート
  • 無料でメールとライブチャットのサポート
  • メールリストを増やす機能が豊富(フォームやポップアップなど)

Mailchimp: Email & SMS

Mailchimp: Email & SMS

「Mailchimp: Email & SMS」は、2001年に提供されてから20年以上続いているメルマガアプリです。

他のメルマガアプリよりもセグメント配信の機能が少ない点や、日本語に非対応である点に注意しましょう。無料プランがあるので気軽に試せます。

機能・特徴
  • Shopify以外のサービスとの連携が豊富
  • 自動化テンプレートが非常に多い(現在も増え続けている)
  • 顧客の行動(購買状況やストアでの動き)に基づいてセグメント配信できる

Privy ‑ Pop Ups, Email, & SMS

Privy ‑ Pop Ups, Email, & SMS

「Privy ‑ Pop Ups, Email, & SMS」は、ポップアップ機能があるメルマガアプリです。ポップアップとは、Webサイトなどにおいて自動で画面に表示されるウィンドウのことを指します。

このアプリを使えば、ストアにポップアップを設置し、メルマガ登録を促すこともできます。最安プランは月額12ドルです。まずは無料体験から試してみましょう。

機能・特徴
  • eメールとSMSの自動化機能
  • メールとチャットでのサポート
  • ポップアップを活用可能
  • テンプレートが充実

Dotdigital マーケティングオートメーション

Dotdigital マーケティングオートメーション

「Dotdigital マーケティングオートメーション」は、豊富なメールマーケティング機能が使えるアプリです。様々な機能を使ったメルマガ配信がしたい方におすすめします。

料金に関しては、インストールは無料ですが、顧客数やメール配信数をベースとして月額費用がかかります。

機能・特徴
  • 多通貨に対応
  • 多言語に対応
  • 有名企業(KDDI、Tshirt.Stなど)での導入実績多数
  • AI機能でユーザーが買いそうな商品を予測
  • Chat GPTがマーケティングをアシスタント

Shopifyで魅力的なメルマガにするコツ

最後に、Shopifyで魅力的なメルマガにするコツを紹介します。良いメールを作れば、開封率やストアへの訪問率が上がるので実践していきましょう。

Shopifyで魅力的なメルマガにするコツ
  • 目を引く分かりやすい件名にする
  • 簡潔な文章にする
  • 数値を明確に示す
  • デザインを見やすくする
  • 顧客の生活リズムに合わせて配信する

目を引く分かりやすい件名にする

Shopifyで魅力的なメルマガにするコツの1つ目は、目を引くわかりやすい件名にすることです。

件名がつまらないだけでメールを開封しないユーザーもいます。せっかくメールの中身を作り込んでも意味が無くなってしまうのです。

開封率を上げるために、件名でユーザーの関心を引きつけましょう。わかりやすくすることはもちろん、限定感や具体的な数字を明示することも効果的です。

簡潔な文章にする

Shopifyで魅力的なメルマガにするコツの2つ目は、簡潔な文章にすることです。

ユーザーは少しでもわかりにくい文章に出会うと、すぐに離脱する傾向があります。そのため、1文1文を簡潔にすることや、主語と述語の関係をわかりやすくすることなどの基本を徹底しましょう。離脱率を減らせば、購入率やストア訪問率も増えていきます。

数値を明確に示す

Shopifyで魅力的なメルマガにするコツの3つ目は、数値を明確に示すことです。具体的な数字を示すだけで、文章がかなり印象に残るようになります

たとえば、「お得な限定セール開催中!」よりも、「8月限定!30%オフセール開催中!」の方が頭に残りやすいです。ユーザーが行動したくなるように、数値を明確に示した文章やタイトルを作りましょう。

デザインを見やすくする

Shopifyで魅力的なメルマガにするコツの4つめは、デザインを見やすくすることです。

ストアの雰囲気に合わないデザインや、色の種類がやたら多いデザインは、ユーザーの購買意欲を下げたり、ストアへの興味をなくさせたりします。

綺麗な配色の仕方を学んだり、ストアのブランドイメージに合ったデザインを考えたりすることで、見やすいデザインにしましょう。見やすいデザインがユーザーの興味を引いて、訪問者や購入数が増えます。

顧客の生活リズムに合わせて配信する

5つめのコツは顧客の生活リズムに合わせて配信することです。

顧客層によって生活リズムは異なります。たとえば、主婦の方は、子どもを送り出した後の10:00~12:00、家事が一段落する14:00~16:00が自由時間になることが多いです。一方、多くの会社員の方は、通勤時間である7:00~9:00や帰宅後の18:00~22:00に自由になります。

想定ユーザーがメールをゆっくり見やすい時間帯にメルマガ配信しましょう。開封率やストア訪問率が上がってくるはずです。

Qries

まとめ

Shopifyでメルマガ配信をするメリットやおすすめのメルマガアプリを解説しました。

メルマガ配信は、顧客との関係を持続したり、商品に興味がある層へアプローチしたりできます。また、Shopifyのメルマガアプリを使うことで、初心者も簡単にメルマガ配信を始められるのです。しかし、メルマガを配信することはスタート地点に過ぎません。ここから、配信したメールを分析して、PDCAを回して目標到達を狙っていく努力が必要です。

PDCAを回す中で、経験豊富な人からのアドバイスが欲しくなる場面も出てくるでしょう。

Shopify Guideは、Shopifyに関する幅広い情報を提供しています。メルマガアプリやそれ以外のお悩みでも、専門的な知識をもとに、ノウハウの共有やコンサルティングをご提供します。
ぜひ下のお問い合わせフォームからお問い合わせください。

Qries