Shopifyポップアップアプリ

Shopifyストアの売り上げをもっと伸ばしたいと考えていませんか? 訪問者の注意を引き、購入を促す効果的な方法の一つが「ポップアップ」の活用です。

しかし、やみくもにポップアップを表示しても効果は期待できません。表示のタイミングや頻度、デザインの工夫が成果を左右します。

今回は、Shopifyで使えるおすすめのポップアップアプリや導入方法、効果を高めるポイントについて解説します。

Qries

Shopifyにおけるポップアップとは

Shopifyにおけるポップアップとは、サイト画面上に一時的に表示される小さなウィンドウやメッセージのことを指します。

訪問者の行動に応じて、画面の中央や隅に自動的に表示され、特定の情報を強調するために利用されるマーケティングツールです。

Qries

Shopifyでポップアップを表示するメリット

Shopifyでポップアップを表示するメリットにはどういったものがあるのでしょうか?主なメリットは次のとおりです。

メリット
  • コンバージョン率が向上する
  • 顧客リストが拡大する
  • A/Bテストが実施できる

コンバージョン率が向上する

離脱率を低減しコンバージョン率が向上することが、Shopifyでポップアップを活用する際のメリットの一つです。

訪問者がサイトを離れようとするタイミングで表示される「エグジットポップアップ」は、購入を後押しする役割を果たします。

たとえば、「今だけ10%オフクーポンをプレゼント」や「購入はお早めに!在庫が残りわずかです」といったクーポンやメッセージを表示すれば、「今すぐ購入しなければ損をする」という心理的なプレッシャーを与え、購入意欲を刺激します。

このようなポップアップメッセージは訪問者が離脱するのを防ぎ、カート放棄率の低下につながるでしょう。

顧客リストが拡大する

顧客リストの拡大が効率的に行える点も、Shopifyのポップアップを活用する際のメリットです。

訪問者がサイトを閲覧中に、メールマガジンの登録や会員登録を促すポップアップを表示することで、顧客情報を効果的に収集できます。

たとえば、「初回購入で10%オフクーポンをプレゼント」や「限定セール情報をいち早くお届け」といった特典を提示すれば、訪問者は登録するインセンティブを得られるため、登録率が大幅に向上します。

これにより、見込み客のメールアドレスや顧客情報を取得でき、顧客データベースの構築が進みます。集めたリストは、メールキャンペーンのターゲティングに活用可能です。

A/Bテストが実施できる

Shopifyのポップアップは、A/Bテストが容易に行えるマーケティングツールでもあります。A/Bテストとは、2つ以上の異なるバージョン(通常はAパターンとBパターン)を用意し、実際のユーザーに試してもらうことで、どちらがより効果的かを比較・分析する手法です。

たとえば、「初回購入10%オフ」と「送料無料」のどちらが登録率を高めるかをテストしたり、異なるデザインのポップアップのクリック率やコンバージョン率を比較したりして、最も効果的なパターンを見つけ出せます。

これにより、データに基づいたポップアップ戦略の最適化が可能となり、購入率やリピート率の向上につながります。

Qries

Shopifyのポップアップの導入方法

Shopifyの標準機能では、商品ページ内でポップアップを表示する機能が一部提供されています。しかし、サイト全体で汎用的なポップアップ機能を利用する場合、標準機能だけでは対応が難しいため、ここで解説する手段をとりましょう。

Shopifyのポップアップの導入方法
  • テーマを利用する
  • カスタマイズする
  • アプリを活用する

テーマを利用する

Shopifyの一部テーマには、ポップアップ機能が標準で組み込まれているものがあります。主に、ニュースレターの登録フォームやプロモーション通知が対象で、これを活用することで、追加のアプリやコードのカスタマイズなしで簡単にポップアップを導入可能です。

ただし、すべてのテーマにポップアップ機能が標準搭載されているわけではありません。一部の無料テーマにはこの機能がない場合もあるため、テーマを選ぶ際はポップアップの有無を事前に確認することが重要です。

カスタマイズする

テーマに標準のポップアップ機能がない場合は、HTML/CSSやLiquidコードをカスタマイズしてポップアップを導入する方法もあります。

たとえば、「サイトの読み込み時にポップアップを表示するスクリプト」を追加すれば、動的なポップアップを実装可能です。

自由度が高く、独自のデザインや動きを実装できる反面、プログラミングの知識が求められます。

アプリを活用する

最も手軽かつ柔軟な方法が、Shopifyのアプリを活用する方法です。ポップアップ専用のアプリをShopify App Storeからインストールするだけで、ポップアップの作成・管理が可能です。

アプリを使えば、訪問者の行動に応じたタイミング表示やA/Bテスト、クーポンやニュースレター登録の促進といった多機能なポップアップを手軽に導入できます。

Qries

Shopifyのポップアップアプリ6選

おすすめのShopifyポップアップアプリは次のとおりです。それぞれを機能面に注目してわかりやすく解説します。

Shopifyのポップアップアプリ
  • Privy
  • SmartPopup
  • ポップアップサポーター
  • Justuno
  • OptiMonk
  • Wheelio

Privy

Privy

Privyは、Shopifyストアに最適なポップアップやメール、SMSを一元管理できるマーケティングアプリです。多彩なデザインテンプレートがあり、訪問者の行動に基づいたオリジナルのポップアップを作れます。

メールマーケティング機能では、ドラッグ&ドロップのエディターを使用して、簡単に魅力的なニュースレターや自動化されたメールを作成可能です。訪問者が特定の行動を取った際に自動でメールを送信でき、リピート購入を促進する効果が期待できます。

さらに、SMSマーケティング機能もPrivyの大きな強みの一つです。SMSを通じて、カートに商品を残したまま離脱した顧客にリマインダーを送信したり、期間限定のプロモーション情報を配信したりすることで、より直接的なアプローチが可能です。

有料プランのみで、ベーシックコンバートプラン(月額12ドル)やプラン変換プラン(月額24ドル)、スタータープラン(月額30ドル)などがあります。すべての有料プランに15日間の無料体験が付帯しています。

なお、このアプリは日本語に翻訳されていません。

SmartPopup

SmartPopup

SmartPopup: Promotion Popupは、Shopifyストア向けにプロモーションやキャンペーンの告知を効果的に行うためのポップアップアプリです。このアプリを使うと、ユーザーが特定のページを訪れた際や特定の行動を取ったときに、適切なタイミングでポップアップを表示できます。

約14種類のテンプレートから選択してポップアップを作成でき、ストアのデザインやプロモーション内容に合わせたポップアップを簡単に設定できます。

SmartPopup: Promotion Popupは無料で使用可能ですが、日本語に翻訳されていません。

ポップアップサポーター

ポップアップサポーター

ポップアップサポーターは、日本語対応のシンプルなポップアップアプリで、Shopify初心者でも直感的に操作できる使いやすい設計が魅力です。トップページや商品ページ、カートページにポップアップを表示でき、商品画像やテキストを用いて訴求できます。

主な機能としては、表示位置やデザインのカスタマイズ、PCとモバイルの自動切り替え、カウントダウンタイマー付きのポップアップ作成が挙げられます。これにより、期間限定セールやキャンペーンの告知に効果的なマーケティングが可能です。また、複数のポップアップを同時に設定し、A/Bテストを通じて最適なパフォーマンスを分析することも可能です。

無料プランの他に、Standard Plan(月額9.5ドル)があります。

Justuno

Justuno

Justunoでは、AIを活用して訪問者の行動データを分析し、最適なタイミングでメッセージを表示することでコンバージョン率の向上を目指せます。主な機能は、ドラッグ&ドロップのワークフロービルダーを使用して顧客のジャーニー全体を可視化できる「Flows」や、高度なオーディエンスを作成して任意のターゲティングシナリオを設定できる「セグメンテーション&ターゲティング」などです。

また、訪問者からデータを収集し、インタラクティブな体験を提供する「クイズ」機能や、離脱しようとする訪問者に対してオファーを提示し、バウンス率を低減して売り上げを促進する「カート放棄の回復」機能も備えています。

無料プランの他に有料プランがあり、10Kリトルプラン(月額59ドル)や20,000リトルプラン(月額99ドル)、50,000リトルプラン(月額199ドル)から選択可能です。有料プランには14日間の無料体験が付帯しています。

なお、このアプリは日本語に翻訳されていません。

OptiMonk

OptiMonk

OptiMonkは、訪問者の行動に基づいてパーソナライズされたポップアップを表示するShopifyアプリです。離脱防止のためのエグジットインテントポップアップや、特定のセグメントに向けたターゲティング機能を備え、ユーザーエクスペリエンスを損なうことなくコンバージョンを促進できることが特徴です。

無料プランでは月間10,000ページビューまで利用可能で、より多くのトラフィックや追加機能を必要とする場合は、有料プランへのアップグレードが推奨されます。有料プランには不可欠プラン(月額29ドル)や成長プラン(月額99ドル)、プレミアムプラン(月額249ドル)があり、年払いの場合、最大34%オフで利用できます。

なお、このアプリは日本語に翻訳されていません。

Wheelio

Wheelio

Wheelioは、ゲーミフィケーションを活用したポップアップアプリです。訪問者がホイールを回して割引や特典を獲得できる仕組みが特徴です。

ゲーミフィケーションはユーザーのエンゲージメントを高め、メールリストやSMSリストの拡大、コンバージョン率の向上に寄与します。さらにメールやSMS、プッシュ通知、メッセンジャーリードの収集をサポートし、KlaviyoやPostscript、Omnisend、Mailchimpなどの主要なマーケティングプラットフォームと連携可能です。

有料プランのみ4つ用意されています。基本プラン(月額14.92ドル)やレベル2プラン(月額29.92ドル)、レベル3プラン(月額54.92ドル)、レベル4プラン(月額109.92ドル)があり、すべての有料プランに7日間の無料体験が付帯しています。

なお、このアプリは日本語に翻訳されていません。

Qries

Shopifyのポップアップアプリを導入する方法

Shopifyのポップアップアプリを導入する手順は次のとおりです。それぞれをわかりやすく解説します。

Shopifyのポップアップアプリを導入する手順
  1. Shopify App Storeにアクセスする
  2. アプリをインストールする
  3. ポップアップを作成しカスタマイズする

Shopify App Storeにアクセスする

Shopify app store

Shopifyでポップアップアプリを導入するには、Shopify App Storeにアクセスすることから始めましょう。Shopify App Storeとは、ポップアップをはじめ、さまざまなアプリがそろっているShopify公式のアプリマーケットプレイスです。

まずShopifyの管理画面にログインし、Shopify管理画面の左側のメニューから「アプリ」を選択します。「Shopify App Storeにアクセス」というボタンが表示されるので、これをクリックします。

クリックすると、Shopify App Storeのページが開き、アプリの検索が可能です。検索バーに「ポップアップ」と入力して検索を実行し、表示されたアプリ一覧からニーズに合ったポップアップアプリを選択します。

アプリをインストールする

Shopifyのアプリ一覧からダウンロードしたポップアップアプリを選んだら、アプリをインストールします。アプリの詳細ページにある「アプリを追加する(Add app)」ボタンをクリックすると、Shopifyの管理画面にリダイレクトされ、「インストールの確認」画面が表示されます。

確認画面でアプリが要求するアクセス権限(顧客情報、注文情報、ストアデータなど)が表示されますので内容を確認してください。「アプリをインストール」をクリックすると、アプリがストアにインストールされます。インストールが完了すると、アプリの管理画面が表示されます。

アプリの多くは、無料トライアルがある場合がありますが、有料プランへのアップグレードが必要なケースも多いです。料金体系(無料プラン、月額料金、機能制限など)を事前に確認し、予算に合ったアプリをインストールしましょう。

ポップアップを作成しカスタマイズする

ポップアップアプリのインストールが完了したら、次はポップアップの作成とカスタマイズを行います。

最初に、アプリの管理画面を開き、「新しいポップアップの作成」をクリックします。テンプレートギャラリーが表示されるので、目的に合ったテンプレートを選択しましょう。

テンプレートには、事前にデザインされたものが用意されており、目的やターゲットに応じて最適なデザインを選択できます。目的に合ったテンプレートを選択したら、ポップアップのメッセージ内容を編集しましょう。たとえば「10%オフのチャンスをお見逃しなく!」などです。

ポップアップのメッセージ内容を編集したら、デザインをカスタマイズします。たとえば、ストアのブランドイメージに合ったカラーやロゴ画像を使うことがおすすめです。

Qries

Shopifyでポップアップを表示する際の注意点

Shopifyでポップアップアプリを導入する際は、次の点に留意して実行しましょう。

Shopifyでポップアップを表示する際の注意点
  • 適切な頻度で表示する
  • ニーズに応じた内容の提供する
  • デザインの一貫性を保つ

適切な頻度で表示する

同じ訪問者に何度もポップアップを表示するのは逆効果です。ポップアップの過剰な表示はストレスを与え、離脱の原因になるため、表示頻度を適切に管理することが重要です。

一度閉じたポップアップは一定期間再表示しないように設定しましょう。たとえば、7日間再表示しない設定を行うと、訪問者が再度ストアに訪れてもポップアップが表示されなくなります。多くのポップアップアプリは、クッキーを利用した訪問者のトラッキング機能を備えており、訪問者の行動履歴に基づいて表示を管理できます。

さらに、1つのセッション中に1回のみ表示する設定も効果的です。訪問者が別のページに遷移しても、同じポップアップが再表示されないようにすることで、UX(ユーザーエクスペリエンス)の向上につながります。

ニーズに応じた内容の提供する

訪問者の関心が低い情報を押し付けるポップアップは逆効果なので、注意しましょう。

たとえば、新規訪問者向けには「初回購入限定10%OFF」などの特典を提示し、購買意欲を刺激します。リピート訪問者には「次回購入時のクーポン」を提供することで、リピート購入を促進できます。

さらに、カート放棄の訪問者を引き留めるエグジットインテントポップアップでは、「カートの商品がまだ残っています」といったメッセージが効果的です。

デザインの一貫性を保つ

ポップアップのデザインがストアのデザインと一致していないと、訪問者に不信感を与える可能性があります。ブランドカラーをポップアップに適用し、ボタンの色やフォント、背景色を一貫性のあるデザインにし、ストアの一部として自然に見せましょう。

また、複雑な装飾やアニメーションは避け、シンプルでわかりやすい構成が理想的です。

Qries

まとめ

Shopifyのポップアップアプリは、コンバージョン率の向上や顧客リストの拡大、カート放棄の防止に効果的なツールです。ストアの目的に合ったアプリを選びましょう。

ポップアップを活用する際は、UXを損なわない表示タイミングや頻度の最適化が重要です。売り上げアップや顧客体験の向上を目指しましょう。

しかし、さらに高度な抽選機能を実装するには、プログラミングの専門知識が求められます。

Shopify Guideは、メディアの運営によってShopifyに関する幅広く情報を得ていますので、Shopifyでの運営ノウハウを共有したり、コンサルティングを行ったりすることができます。Shopifyのポップアップの開発に限らず、Shopify運営でお悩みやご不安な点がある方は、下の問い合わせフォームからお気軽にお問い合わせください。

Qries