Shopifyの送料設定

「Shopifyの送料設定を商品ごとに変える方法はある?」「送料無料設定はどうやるの?」そういった疑問をお持ちでしょうか?

Shopify(ショッピファイ)では、エリアや商品ごとに詳細な送料設定を行うことができます。そこで今回は、Shopifyの送料設定や商品ごとに異なる送料を設定する方法、送料無料条件の設定、送料設定におすすめのアプリを紹介していきます。

販売者とユーザーどちらにとっても送料は重要な項目です。送料設定機能を使いこなすことでコストを抑えることができ、売り上げを伸ばすことにもつながるので、この記事を参考に設定してみてください。

Shopify(ショッピファイ)の送料設定方法

Shopify(ショッピファイ)の送料設定方法は次の手順で行います。

Shopifyの送料設定方法
  • 管理画面から「送料を管理する」を選択する
  • 送料設定を適用させる商品を確認する
  • エリアと送料を設定する

管理画面から「送料を管理する」を選択する

まずはShopifyにログインして管理画面左側下の「設定」を選択し「配送と配達」をクリックします。

管理画面から「送料を管理する」を選択する

送料設定を適用させる商品を確認する

配送項目には送料が適用されている商品数が表示されているので確認してください。商品ごとに別の送料を設定する方法は後ほど解説します。適用させる商品が良ければ「送料を管理する」をクリックします。

送料設定を適用させる商品を確認する

エリアと送料を設定する

デフォルトの状態では、日本全国一律1,000円で設定されているので、配送エリアごとに送料を設定したい場合は「ゾーンを編集する」をクリックします。

エリアと送料を設定する

すると、適用させるエリアの詳細が表示されるので、送料を変更したい地域以外のチェックを外します。たとえば、北海道にだけ異なる送料を設定したい場合は、北海道以外のチェックを外して、送料を変更します。ゾーンの編集が完了したら、配送料横の「・・・」を選択して「送料を編集する」をクリックします。

ゾーンを編集する

ユーザーのチェックアウト時に表示される配送方法の名前と価格を設定し、条件を設定したい場合は「アイテムの重量に基づく」または「注文額に基づく」を選択して自由に条件を指定できます。最後に「完了」と基本プロファイル自体の「保存」まで忘れずに行って変更完了です。

ちなみに、越境ECサイトで海外に配送したい場合の設定もここから行います。海外配送の場合は対象となる国やエリアによって大きく送料が変わるはずなので、「新しい配送エリアを作成する」から1ヶ所ずつ追加していきます。国だけでなく州や県など細かい地域で設定が可能です。

送料を編集する

Shopify(ショッピファイ)の送料設定を商品ごとに変える方法

Shopify(ショッピファイ)の送料設定を商品ごとに変えたい場合は次の手順で行います。

商品ごとに送料設定を変える方法
  • 新しいプロファイルを作成する
  • 商品を選択し送料を設定する

新しいプロファイルを作成する

商品ごとに送料を変えたい場合は「配送と配達」ページまで同様に進み、配送項目下のカスタム配送料にある「新しいプロファイルを作成する」をクリックします。

新しいプロファイルを作成する

商品を選択し送料を設定する

配送プロファイルの作成画面では、適用させる商品カテゴリーの名前を設定し、対象の商品を追加していきます。商品管理項目の「商品を追加する」から簡単に対象の商品を選ぶことができます。

商品を選択したら、通常の方法と同様に送料を設定していきます。新しいプロファイルで選択した商品は元のプロファイルから自動的に削除されるので、異なる送料が2重にかかることはありません。

重量や大きさのある商品を一部扱っている場合は、全体に適用させる送料設定を行った後に、一部商品だけの新しいプロファイルを作成すると良いでしょう。

商品を選択し送料を設定する

Shopify(ショッピファイ)の送料設定で送料無料の条件を設定する方法

Shopify(ショッピファイ)の送料設定で送料無料の条件を設定する方法は次のとおりです。「〇〇円以上は送料無料」という設定をしたい場合は、次の方法で行います。購入金額を簡単に増やすメリットがあるので、積極的に設定することをおすすめします。

送料無料の条件を設定する方法
  • 配送設定画面から送料を追加する
  • 条件を設定する

配送設定画面から送料を追加する

まずは、解説した方法と同様に、配送設定画面から送料を編集するをクリックします。送料を無料にできないエリアがある場合は、解説した方法でゾーンを編集して除外しておきましょう。

エリアと送料を設定する

条件を設定する

そして送料編集画面の条件設定で「注文額に基づく」にチェックを入れて、最低価格と最高価格を入力します。まずは、通常配送の料金が発生する条件を設定します。たとえば、3,000円以上の購入で送料無料を適用したい場合は、最低価格0円最高価格2,999円となります。

条件を設定する

次に、送料無料の条件を設定します。「送料を追加する」を選択して、通常配送の価格が無料になっていることを確認して「注文額に基づく」にチェックを入れ、最低価格を3,000円に設定します。

送料を追加する

最終的にこのようになれば完了です。「〇〇円以上送料無料」の設定では、通常料金の適用条件と無料条件の2つ設定しなければならないことを忘れないようにしましょう。

条件を設定する

Shopify(ショッピファイ)で送料ページを作成する方法

Shopify(ショッピファイ)で送料ページを作成する方法は次のとおりです。

Shopifyで送料ページを作成する方法
  • 管理画面のオンラインストアからページを選択する
  • フッターメニューに送料ページを追加する

全ての送料設定が完了したら、送料が記載したページを作成し、ユーザーが不安なく購入できるようにしましょう。

管理画面のオンラインストアからページを選択する

管理画面左側の項目から「オンラインストア」を選択して「ページ」→「ページを追加する」をクリックします。そして、送料の詳細が書かれたページを作成します。

特別なフォーマットはありませんが、一律送料や送料が異なる商品とエリアを記載しておけば問題ありません。ページを作成できたら「オンラインストア」の「メニュー」を選択します。

管理画面のオンラインストアからページを選択する

フッターメニューに送料ページを追加する

送料ページを配置する箇所を選択します。メインメニューに表示する必要はあまりないので、フッターメニューを選択して「メニュー項目を追加する」をクリックします。

フッターメニューに送料ページを追加する

名前にはフッターメニューに表示させたい名前を入力します。わかりやすいように「配送料金について」などと記載すると良いでしょう。そして、リンクに先ほど作成した送料ページURLを入力します。

以上で送料ページの作成とフッターメニューへの設置が完了です。

フッターメニューに送料ページを追加する

Shopify(ショッピファイ)の送料設定に役立つアプリ

Shopify(ショッピファイ)の送料設定に役立つアプリは次の2つです。デフォルトの機能でも送料設定をカスタマイズできますが、以下のアプリを活用することでより詳細な設定が可能になります。

Shopifyの送料設定に役立つアプリ
  • Parcelify
  • Advances Shipping Rules

Parcelify

Parcelify

画像引用元:Parcelify

Parcelifyは商品タグや商品名などの情報をもとに、配送料金をカスタマイズできるアプリです。Shopifyのデフォルトの設定では都道府県までしかエリアを分けることはできませんが、Parcelifyを利用すれば郵便番号でのエリア分けが可能になります。

また、自宅配送以外にも、店舗受け取り設定を行うことができるので、仕事が忙しく荷物を受け取れないユーザーを取りこぼすことがなくなります。送料設定をより細かく行いたいショップに最適なアプリです。料金は月額14.99ドルとなりますが、14日間の無料トライアルから試すことが可能です。

Advanced Shipping Rules

Advanced Shipping Rules

画像引用元:Advanced Shipping Rules

Advanced Shipping Rulesは、配送量の異なる商品グループや配送条件の異なる商品など、細かなケースに対応できるアプリです。たとえば、「購入商品に〇〇が含まれていて、合計金額が2万円を超える場合は送料を10%OFF」などの設定ができます。

Advanced Shipping Rulesで設定できる配送ルールは次のとおりです。

Advanced Shipping Rulesで設定できる配送ルール
  • 商品別・商品グループごとに異なる送料設定
  • 料金に基づいた送料設定
  • 購入数に基づいた送料設定
  • 重量と寸法に基づいた送料設定
  • 配送方法や配送手段に基づいた送料設定
  • エリアに基づいた送料設定
  • 特定の商品の配送先・配送方法の制限
  • 特定の商品だけをエリアに基づいて送料無料または割引
  • 特定の商品を送料無料または割引から除外
  • 条件によって送料または配送方法の表示または非表示
  • 関税率の設定
  • 送料のタイトル編集
  • 注文された商品の一部の送料無料または割引

Advanced Shipping Rulesの料金プランは4種類あり、月額9ドルから99ドルまであります。プランによって設定できる製品グループの数が異なります。すべてのプランで、7日間の無料トライアルを利用できます。

まとめ

今回は、Shopify(ショッピファイ)で送料設定を行う方法を解説しました。Shopifyではエリアごとに送料設定を変更させることができ、海外配送にも対応しています。

また、商品ごとに異なる送料を設定することもでき、重量や大きさのある商品を扱っている人でも問題ありません。重量や注文額による条件を指定することもでき、送料無料条件を設定して顧客単価を上げることも可能です。より詳細なカスタマイズを行いたい場合は、今回紹介したアプリを活用してみてください。

Shopify Guideは、メディアの運営によってShopifyに関する幅広く情報を得ているため、Shopifyでの運営ノウハウを共有したりコンサルティングしたりすることができます。Shopifyの売り上げをアップさせるには、Shopifyの運営知識を持ったパートナーを見つけることが近道です。お困りの方は、こちらの問い合わせフォームからお気軽にお問い合わせください。