【新着】Shopify「配送日時指定アプリ」が累計導入数400ストアを突破!

手軽に本格的なECサイトを作れると話題の「Shopify(ショッピファイ)」。

Shopifyには、機能を拡張する「アプリ」が約4,000個以上存在します。

そんな膨大な数があるアプリの中で、株式会社and.dが提供する「配送日時指定アプリ」が累計導入数400ストアを突破しました。

今回は、その「配送日時指定アプリ」について詳しく紹介します。

配送日時指定アプリが累計導入数400ストアを突破

累計導入数

画像引用元:PR TIMES

 

配送日時指定アプリは、株式会社and.dが提供するアプリです。

当該アプリは、リリースから約1年で累計導入数400ストアを突破しました。

株式会社and.d

株式会社and.d

画像引用元:株式会社and.d

 

株式会社and.d(以下、and.d)は、「テクノロジーとデザインの力で本当に良いモノと、本当に良いサービスを届ける」をミッションにしたデザインカンパニーです。

コンセプトには「常にお客様を支える立場でありたい、お客様に寄り添い支える」を掲げ、お客様第一で活動しています。

 

and.dは、これまでに多くのECサイトの構築・運営支援を行っています。

また、Shopifyを活用しているECサイトにおいて頻繁に要望が挙がる「レコメンドエンジン」「複数配送先指定」などの機能を、Shopifyアプリとして開発・提供しています。

 

Shopifyは世界的に活用され、2017年には日本にも導入されると瞬く間にユーザーが増えています。

しかし、日本の商習慣に合った機能は充分とは言えず、日本向けのアプリも現状多くはありません。

特に日本のユーザーから多く声が上がるのは、日本の配送会社に合わせた配送日時の指定を受け付けることができない」ということです。

ECサイトには、この機能は非常に重要です。

というのもECサイトに「配送日時指定」の機能を導入することで、商品を購入したユーザーに合わせた配送ができるほか、販売元・配送会社・ユーザーという各ステークホルダーが抱える再配達の煩わしさをなくすことが可能になるからです。

 

そこで、and.dは2019年4月、日本のShopifyユーザーに向け「配送日時指定アプリ」をリリースしました。

リリースから約1年後の2020年6月には、「配送日時指定アプリ」の累計導入数が400ストアを突破しました。

今後はこのアプリをベースとして、「宅配やテイクアウトを行う飲食店」に向け新機能の開発を行っていく予定とのことです。

配送日時指定アプリの概要

配送日時指定アプリの概要

引用:Shopify App Store

 

株式会社and.dが提供する配送日時指定アプリについて簡単に触れておきましょう。

Shopifyストアでは「Delivery Date and Time」と表示されています。

配送日時指定アプリの機能

配送日時指定アプリの機能は、次の2つです。

配送日時指定アプリの機能
  • 配送業者ごとに配送時間を設定する
  • 配送希望日を設定する

機能①:配送業者ごとに配送時間を設定する

配送業者ごとに時間設定

引用:PR TIMES

 

配送日時指定アプリは、配送業者ごとに時間設定をすることができます。

配送業者は、ヤマト運輸・佐川急便・郵便局に対応しています。

機能②:配送希望日を設定する

配送希望日を設定

引用:PR TIMES

 

配送日時指定アプリは、配送希望日の細かな設定が可能です。

自社の管理画面で、配送希望日の受付方法を選択できます。

また、ユーザー側からの機能として置き配にするなど配送方法の指定も可能です。

まとめ

Shopifyアプリ「配送日時指定アプリ」の累計導入数が400ストアを突破したことを紹介しました。当該アプリは、まだ日本のShopifyアプリで数少ない機能「配送日時指定」が行える画期的なアプリです。

提供元の株式会社and.dは、今後も新しい機能を搭載したアプリを開発していく予定とのことです。Shopifyユーザーのみなさんは、「配送日時指定アプリ」を活用してみてください。

Shopify Guide編集部は、メディア「Shopify Guide」の運営によってShopifyの最新情報やノウハウを常に蓄積してきています。ShopifyでECサイトの新規制作・リニューアル、Web広告などによるプロモーションをお考えの方は、こちらの問い合わせフォームからお気軽にお問い合わせください。