![Shopifyの制作会社](https://shopify-guide.net/wp-content/uploads/2021/04/campaign-creators-gMsnXqILjp4-unsplash-1024x683.jpg)
Shopify(ショッピファイ)は、誰でも簡単にECサイトを作ることができるサービスですが、デザインや機能をカスタマイズして、本格的に販売を行うには開発会社に依頼して制作を代行してもらうのがおすすめです。ECサイトを簡単に作ることはできても、その後の集客や販売まで効果的に行えなければ、売り上げを上げることはできません。
今回は、ShopifyでECサイトを制作したい方向けに、制作実績が豊富でShopify制作に強い開発会社を12社紹介します。せっかくECサイトを制作するのであれば、しっかり売り上げを出し目的を達成したいと考えている方は、ぜひこの記事で紹介する開発会社を検討してみてください。
Contents
Shopify(ショッピファイ)制作で開発会社を選ぶ際のポイント
Shopify(ショッピファイ)制作に強い開発会社を紹介する前に、開発会社を選ぶ際のポイントを解説します。開発会社によって、実績や経験、開発コストが異なるため、自社がECサイトを制作して達成したい目的に合わせて探すようにしましょう。
- 目的に合わせて探す
- 実績や経験で探す
- 初期コストや運営コストで探す
目的に合わせて探す
開発会社によって越境ECサイト制作や大規模ECサイト制作など、特化していることが異なるため、自社が達成したい目的に合わせて探すことが大切です。まずは、開発会社のホームページを見て、実績を確認します。
目的に合う制作実績がある場合は、口コミや評判を調べて、無料相談を依頼してみましょう。ほとんどの開発会社が無料で相談に乗ってくれるはずなので、自社の業界や商品の場合はどんなECサイトを制作するべきなのか、担当者の方に業界の知識があるかなどを確認してください。
開発会社のホームページを確認するだけでは依頼をお願いするか判断するのは難しいので、できるだけ複数の会社に見積もりをお願いして、最も目的を達成できる会社に依頼しましょう。
実績や経験で探す
開発会社のホームページに掲載されている実績を見て、自社が制作したいECサイトに近い内容か、同一業種の制作経験はあるかなどを確認してください。
また、担当者の方が業界に詳しくない場合は、顧客理解が適切ではない可能性があるため、デザインや機能のカスタマイズが効果的に行われないことも考えられます。なるべく実績数が豊富で自社の業界の制作経験があり、担当者の方も業界に詳しい開発会社に依頼しましょう。
初期コストや運営コストで探す
ShopifyでECサイトを制作するには、料金プランによって異なる月額費用と、決済手数料などのコストが必要になります。そして、開発会社に制作を依頼した場合は、上記とは別に開発会社に支払う初期コストと運営コストの両方が必要になるため、予算に合わせて適切な会社を選ぶようにしましょう。
開発会社によっては初期費用を安く設定している場合がありますが、その代わりに運営コストが高い可能性があるため、目的を達成するためにはどんな機能が必要なのか、運営コストは適切かを考えてから依頼してください。
Shopify(ショッピファイ)公認の開発会社
最初に、Shopify(ショッピファイ)公認の開発会社を3社紹介します。どの開発会社を選べば良いか分からなく迷ってしまった方は、Shopifyが公式で認定しているパートナーの開発会社に依頼するのがおすすめです。
- コマースメディア株式会社
- アートトレーディング株式会社
- 株式会社Web Life
コマースメディア株式会社
コマースメディア株式会社は、ECサイトの制作から運営まで対応している開発会社で、ECサイト運営に関係するノウハウを幅広く持っている経験豊富なメンバーが多いです。
- 国内3社目のShopify公認パートナー
- ECサイト運営を総合的にサポート
- 大手モールの受注・在庫連携が可能
コマースメディアは国内3社目のShopify Expertsに認定されており、開発会社選びで失敗したくない方におすすめできます。ECサイト運営を総合的にサポートしており、独自機能の追加やアプリ開発、マネジメントなども対応してもらえます。
ECサイトを初めて制作する方は、公認パートナーで制作後のサポートまで行っている開発会社に依頼するのがおすすめです。
アートトレーディング株式会社
アートトレーディング株式会社は、10年以上のECサイト制作経験から、運営代行やコンサルティング、在庫管理、物流まで幅広いサポートを行っています。
- Shopify Experts公認パートナー
- 100社以上のECサイト制作&運用経験
- 集客からマーケティングまでサポート
アートトレーディング株式会社は、Shopify Experts公認パートナーとして、100社以上のECサイトを制作運用しており、集客からマーケティングまで総合的にサポートしています。具体的には、SEO対策やSNS連携、WordPressブログとの連携などECサイト運営に必要な業務を支援してもらえます。
株式会社Web Life
株式会社Web Lifeは、Shopify Expertsの公認パートナーとしてECサイト制作やサーバー管理、アプリケーション開発を行っています。
- Shopify Experts公認パートナー
- 要望に応じて臨機応変な対応が可能
- アプリケーション開発にも対応
株式会社Web Lifeはサーバー構築などのインフラ関係が得意な開発会社で、ECサイト制作の他にも必要に応じて臨機応変な対応が可能です。
Shopify Plus特化型開発会社
Shopify Plusでの制作に特化した開発会社は次の3社です。Shopify Plusは大規模ECサイトを構築したい方向けの特別プランで、月額2,000ドルから利用できます。
- フラッグシップ合同会社
- トランスコスモス株式会社
- 株式会社フラクタ
Shopify Plusで制作するメリットは、決済手数料が安いため、売り上げが大きい会社でも運営コストを抑えることができ、運用業務の自動化や効率化を行うことができます。
また、Shopifyの手厚いサポートによって、データに基づいた売り上げアップの提案を受けられます。月の決済手数料が100万円を超えるような売り上げが見込める場合は、Shopify Plusで契約すると良いでしょう。
フラッグシップ合同会社
フラッグシップ合同会社は、Shopify Plus専門の開発会社として、日本初のShopify ExpertsとShopify Plus Partnersに認められています。
- Shopify Plus専門の開発会社
- 日本初のShopify Plus公認パートナー
- グローバルなチーム
フラッグシップ合同会社はShopify Plusの公認パートナーとして、大規模ECサイトの制作からマーケティングまで一括したサポートを行っています。予算が豊富で売り上げ見込みが高い企業でECサイト制作が初めての場合でも、フラッグシップ合同会社に依頼すれば安心できます。
フラッグシップ合同会社がShopify Plusの公認パートナーになった秘密としては、ECサイト制作や運営に関わるさまざまなプロフェッショナルな人物が多く、グローバルなチームとして最新情報を取り入れた制作を行っているからです。
Shopify Plusで制作を始める場合は、なるべく制作実績が豊富でShopify Plusに特化している開発会社に依頼するのがおすすめです。公式サイトから「Shopify Plusガイド」を無料配布しているのでチェックしてください。
トランスコスモス株式会社
トランスコスモス株式会社は、Shopfy Plus公認パートナーとして、ECサイト制作からマーケティングやフルフィルメントなどの運用まで一括でサポートしています。
- グローバルECの一括サービス
- Shopify Plus公認パートナー
- 豊富な実績とノウハウ
トランスコスモス株式会社は年間600件以上の実績があり、あらゆる業界業種に対応しています。Shopify Plusで大規模ECサイトを制作したい方は、実績豊富なトランスコスモス株式会社に依頼してください。
株式会社フラクタ
株式会社フラクタは東京・渋谷にある会社で、ECサイトの制作からブランディング、マーケティングまでサポートしています。
- ECサイト制作以外のサポートが充実
- Shopifyの技術情報やEC業界の情報が豊富
- デザインとデジタル領域の実例が豊富
株式会社フラクタはデザインとデジタル領域を得意としているので、ECサイトのデザインから機能まで、効果的な提案を受けることが可能です。また、すでにECサイトを運営している方でも、サポートを受けることができ、サイトデザインや機能のカスタマイズを行えます。
ECサイトの制作以外のブランディングやマーケティングを得意としているので、Shopify Plusで大規模ECサイトを制作したい場合は、株式会社フラクタに無料相談を行ってみてください。
Shopify(ショッピファイ)制作の実績豊富な開発会社
制作実績が豊富な開発会社は次の3社です。実績数は開発会社選びで大切なポイントなので、開発会社選びで失敗したくない方は、実績豊富な会社から検討してください。
- 株式会社フルバランス
- 株式会社R6B
- 株式会社これから
株式会社フルバランス
株式会社フルバランスは、15年の豊富な経験から高機能なECサイトを制作するのが得意な会社です。
- 15年の豊富な実績
- マーケティング機能までサポート
- 初期費用が安い
株式会社フルバランスは、実績数が多いので、多くの運営目的や業界に対応した制作を行って、売り上げを増やすマーケティング機能まで徹底的にサポートしてもらえます。また、料金プランは3種類から選ぶことができ、100万円以下の金額から本格的なECサイト制作を行うことが可能です。
株式会社R6B
株式会社R6Bは、越境ECやサブスクサービス、B2B、D2Cまで豊富な制作実績がある開発会社で、制作後の企画運用までサポートしています。制作実績が豊富なので、自社の業界や目的に近い実例を参考にして検討することができます。
- 幅広いジャンルの制作実績
- EC業界の経験豊富な方が多い
- 制作後まで徹底サポート
株式会社R6Bの創業者はEC業界の経験豊富な方なので、魅力的な企画を提案してもらえます。開発会社の中には、まったく制作実例がなかったり、担当者のEC経験がなかったりする場合があるので、株式会社R6Bは安心して依頼できるでしょう。
また、ECサイトの制作だけじゃなく、海外配送をお得に行う方法や、多言語に対応したカスタマーセンター、アプリ開発など、要望に応じてさまざまなサポートを行なっています。実績と経験が豊富な会社で、制作後のサポートも行なってもらいたい方は、株式会社R6Bに無料相談をしてみてください。
株式会社これから
株式会社これからは、ShopifyのECサイト制作や各種集客支援、マーケティングまで一括でサポートを行っている会社です。
- 支援実績が2000社以上
- 売れるECサイト制作に特化
- EC制作後のアフターフォローが充実
株式会社これからは、過去の支援実績が2,000社以上と、豊富な経験によるノウハウが多い会社で、「売れるECサイト」の制作に特化しています。
ただテンプレートでECサイトを制作するのではなく、自社の目的や予算に応じてShopifyの機能を最大限活用し、最適な提案をしてもらえます。また、ECサイト制作後のサイト分析レポートが毎月もらえるので、アフターフォローが充実しています。
Shopify(ショッピファイ)の越境ECサイト制作向けの開発会社
最後に、越境ECサイト制作に特化した開発会社を3社紹介します。
- 株式会社飛躍
- 世界へボカン株式会社
- サヴァリ株式会社
Shopifyは越境ECサイトを制作しやすいECサービスですが、開発会社に依頼する場合、越境ECサイト制作実績が豊富で、海外向けのデザイン作成やマーケティングを行える会社に依頼しましょう。
株式会社飛躍
株式会社飛躍は、越境ECサイトに特化しており、制作からマーケティングなど運営までサポートしています。
- 越境ECサイト運営に必要な業務を総合的にサポート
- 小規模から大規模ECまで制作可能
- 複数の支払いプランで安心
株式会社飛躍は、越境ECサイトの制作から運営まで一括で対応し、商品の撮影・採寸・原稿などのささげ業務まで行ってもらえます。そのため、初めてECサイトを制作する方でも安心して利用でき、小規模ECから大規模ECの制作まで行えます。
開発代行料金の支払いには以下の3つのプランがあり、予算に応じて選ぶことができます。
- 完全成果報酬型
- 固定費型
- 固定費+成果報酬型
初期費用にかけられる予算の少ない企業は、完全成果報酬型で制作することもできるので、売り上げ見込みが立っていなくても安心して制作できるでしょう。
世界へボカン株式会社
世界へボカン株式会社は、越境ECの制作やマーケティングを得意とする会社で、海外向けの広告運用やSEO対策もサポートしています。
- 英語のネイティブスピーカー在籍
- 越境ECサイト制作の実績が豊富
- 越境ECサイトのマーケティングが得意
世界へボカン株式会社には、英語をネイティブで話せるスタッフが在籍しているため、日本語サイトをただ英語翻訳するだけの対応ではなく、ネイティブな表現で翻訳できます。また、海外のECサイトで取り入れられているマーケティングにも精通しているため、越境ECサイトを制作するだけでなかなか成果を得られなかった場合でも、改善できるでしょう。
これまでに多くの越境ECサイトを制作、運営サポートを行っており、多くの実践的なノウハウが蓄積されています。英語圏に向けた越境ECサイトを制作したい方で、制作後のマーケティングにお悩みの場合は、世界へボカン株式会社に相談してみてください。
サヴァリ株式会社
サヴァリ株式会社はECサイト制作から運営コンサルティングまで行っている会社です。
- 越境ECサイトの構築に特化
- 新規商品開発支援
- 広告運用までサポート
サヴァリ株式会社は越境ECサイトの制作に特化しており、海外マーケティングに詳しいマーケターが業界や目的別に詳細なプランを提案してもらえます。また、新規商品開発支援や広告運用までサポートしており、ECサイト制作だけで終わらない支援が魅力です。
まとめ
Shopify(ショッピファイ)でECサイト制作を行いたい向けに、12社の開発会社を紹介しました。開発会社によって越境ECや大規模ECなど、特化している内容が変わるので、この記事を参考に自社の目的に合う会社を探してみてください。
また、Shopifyで新しくECサイトの制作や既存のECサイトのリニューアルをお考えで、制作代行を探している方は、こちらの問い合わせフォームからお気軽にお問い合わせください。Shopify Guideはメディアの運営によってShopifyに関する幅広く情報を得ているため、Shopifyでの運営ノウハウを共有することができます。ShopifyでECサイトの運営を始めるなら、知識を持ったパートナーと始めることをおすすめします。