ShopifyとGoogleショッピング広告

「ShopifyでGoogleショッピング広告を配信する方法は?」「Googleショッピング広告を連携する具体的な手順を知りたい」Shopifyストアで広告の活用を検討中、このような悩みを抱える方も多いことでしょう。

Googleショッピング広告が活用できれば、より購買意欲の高いユーザーへ幅広く商品を届けることができます。しかし、いざ広告配信を設定しようにも、具体的な手順がわからず躊躇してしまうことも珍しくありません。

そこで今回は、ShopiyストアでGoogleショッピング広告を配信する方法について解説します。Googleショッピング広告を連携するメリットや具体的な設定手順についても紹介しているため、検討中の方はぜひご参照ください。

Googleショッピング広告とは

Google Shoping広告

Googleショッピング広告とは、Googleが提供する検索連動型の広告のことを指します。ユーザーが検索したキーワードと関連性の高い商品情報を、検索結果と合わせて表示することが可能です。

広告には、メインとなる商品写真や名前、ブランド名から店舗名、販売価格に至るさまざまな情報がまとめて掲載されています。

たとえば、「パソコン」というキーワード検索した場合、上記画像のように広告商品が複数表示されます。ユーザーは購入を検討中の商品を一覧で表示されることにより、更に購入するモチベーションを高め、クリックへとつなげることが可能です。

Shopify(ショッピファイ)とGoogleショッピング広告を連携するメリット

下記では、Shopify(ショッピファイ)とGoogleショッピング広告を連携する3つのメリットについて解説します。

メリット
  • 広告感が少なく警戒されにくい
  • 購買意欲の高い顧客に訴求できる
  • 少額から成果を出しやすい

広告感が少なく警戒されにくい

インターネット上にはクリックへ誘導する無数の広告が掲載されており、ユーザーもそのことを理解しています。広告という雰囲気がありありと感じられると、直観的に警戒心を覚えてしまうユーザーも少なくありません。

しかし、Googleショッピング広告であれば、見た目が一般的なECサイトで見かける商品ページと似ているため、広告であるというイメージを持たれにくくなります。検索結果に表示されたショッピング広告を見てもさほど警戒心を持たれず、商品情報に興味を持ってもらえる確率が高くなります。

購買意欲の高い顧客に訴求できる

Googleショッピング広告は、検索結果に商品画像が大きく表示されるため、ユーザーの目を引きやすくなります。また、画像のみならず、商品の名称やブランド名、価格といった詳細情報も合わせて記載されることで、あらかじめ購入したい商品の目途がついている、購買意欲の高いユーザーのクリック率増加が狙えます。

ユーザーが他の商品と比較しやすい情報が一目で把握できるようになり、サイト訪問者がそのまま購入する確率も増加します。

少額から成果を出しやすい

Googleショッピング広告は、購買意欲の高いユーザーに直接商品情報を伝えられるため、正確なターゲティングを行いながら、広告費を無駄にせず着実に成果を出すことが可能です。

ECサイトの販売規模や商品によっても差が生じますが、Googleショッピング広告における1日の平均予算額は、およそ1,000~5,000円。少額予算の場合でも、気軽に始めやすいという点が大きなメリットといえます。

また、Googleショッピング広告では、広告が表示された回数にかからず、クリックされた場合のみ費用が発生します。ただ表示されるだけでは費用がかからないため、1日の予算から予想される成果を遥かに下回る危険性も低くなります。

Shopify(ショッピファイ)とGoogleショッピング広告の連携で準備するもの

Shopify(ショッピファイ)とGoogleショッピング広告を連携させるためには、次の2点を準備する必要があります。

ShopifyとGoogleショッピング広告を連携するための準備
  • Googleチャネル(Shopifyアプリ)
  • Google Merchant Center

以下では、紹介した2点の特徴と準備する手順について詳しくみていきましょう。

Googleチャネルの特徴・インストール手順

Google チャネル

「Googleチャネル」とは、Shopifyストアで販売中の商品情報を「Google Merchant Center」と自動的に同期することが可能なアプリケーションのことです。「Google Merchant Center」に同期したストアの商品情報は、そのままGoogleショッピング広告に掲載することができます。

Googleチャネルを使用するには、まずShopifyの公式アプリストアからアプリケーションをインストールする必要があります。上記画面にある「アプリを追加する」をクリックし、インストールを行いましょう。

すると、画像のようなGoogle channelを追加するページへ移行するため、下部にスクロールし、「販売チャネルを追加する」をクリックすれば、無事インストール完了です。

あなたはGoogleを追加しようとしています

Google Merchant Centerの特徴・アカウント登録手順

Google Merchant Center

「Google Merchant Center」とは、Googleショッピング広告に利用するための商品情報をまとめて同期し、管理できるツールのことを指します。ここでは、商品情報の他に、ECサイトの情報の登録や広告審査、広告の掲載結果などを行うことが可能です。

登録するにはまず「Google Merchant Center」の公式サイトに移行し、画面右上にある「ログイン」をクリックします。そこで表示された「 Merchant Center にログイン」を選択し、今回使用するGoogleアカウントを用いてログインを行いましょう。

すると、下の」画像の情報入力欄に移行するため、サービス名や商品販売を行う国などの設定を行います。

Google Merchant Center設定手順

下部へスクロールし、次の項目でユーザーが商品購入手続きを行えるチャネルにチェックを入れます。

Google Merchant Centerで自社のウェブサイトを選択

他に使用しているツールの選択画面では、「Shopify」を選択します。次に「Google Merchant Center」に関連するメール配信の希望の有無を問われるので、お好みでチェックを行いましょう。

Google Merchant CenterでShopifyを選択

 

利用規約に同意し、「アカウントを作成」をクリックすれば、以上で「Google Merchant Center」のアカウント設定は完了です。

アカウントの作成をクリックしてGoogle Merchant Centerのアカウント設定を完了

Shopify(ショッピファイ)とGoogleショッピング広告を連携する方法・手順

ShopiyストアとGoogleショッピング広告を連携する手順は、次の3ステップです。各設定手順について、一つひとつ解説していきましょう。

ShopifyとGoogleショッピング広告の連携手順
  • 手順1:Google channelの設定
  • 手順2:Google Merchant Centerの設定
  • 手順3:Google広告の設定

手順1:Google channelの設定

Shopify管理画面のメニュー、先ほど追加した「Googleチャネル」をクリック後、表示された画面から「Googleアカウントを連携する」を選択します。すると、連携するGoogleアカウントの選択ページに移行するため、先ほど「Google Merchant Center」を登録したアカウントを選択し、画面下部の「許可」をクリックします。

Google channelの設定

下記画像のような「Google channel」の概要ページが表示されるため、「ストア要件」という箇所に記載された各項目を確認し、ストアが「Google Merchant Center」の基本要件を満たしているか、チェックを入れていきましょう。

Google チャネルを設定

チェック項目の下にある「商品フィードの設定」では、広告配信を行う対象国などを設定します。対象となるマーケットは、あらかじめ日本に設定します。

配送設定の項目については、ストアの送料設定に合わせて適宜変更します。すべての項目の設定が終わったら、利用規約に同意して「設定を完了」をクリックしましょう。

メニューの「設定」を選択すると、「Google」や「Google Merchant Center」、「Google広告」といった各種アカウントと連携を行う項目が表示されるため、それぞれの項目の連携を完了させます。

商品フィードの設定

手順2:Google Merchant Centerの設定

続いては、「Google Merchant Center」に登録したアカウント上にログインし、「設定を始めましょう」という項目の「続行」をクリックします。

Google Merchant Centerの設定

広告配信に必要な「送料の設定」や「商品の追加」、「Webサイトの申請」などの入力を行います。こちらでは、Shopifyと連携したことにより、大まかな情報はすでに入力が完了しているため、入力項目はウェブサイトShopifyのストアURLとなります。

「ウェブサイトURLの所在権の照明と申請を行う」を選択後、下記の「ウェブサイトのアドレス」にURLを入力します。「保存」をクリックし、画像のように確認済みと申し立て済みの項目が表示されれば完了です。

ウェブサイトのアドレスを入力

次に、画面上部のスパナマークにある「設定」から「リンクアカウント」を選択しましょう。

リンクアカウント

最後に、表示された広告アカウントの「リンク」から、Google広告にリンクリクエストの送信を行います。

リンク

手順3:Google広告の設定

Google広告の管理画面にログインし、メニューの「ツールと設定」から「リンクアカウント」をクリックします。

Google広告の設定での「リンクアカウント」

Googleと連携可能なツールが一覧で表示されているため、そこから「Google Merchant Center」の「管理とリンク」を選択します。

リンクアカウントでのGoogle Merchant Center

こちらでは、先ほど申請したリンクリクエストが届いているのを確認できるため、該当するアカウントの「詳細を表示」を選択しましょう。

Google Merchant Center でのVIEW REQUEST

すると、リンクリクエストの詳細画面が表示されるので、そのまま「APPROVE」をクリックします。

Request from Google Merchant Center

以上で、Google広告とGoogle Merchant Centerの連携は完了です。

Shopify(ショッピファイ)でGoogleスマートショッピングキャンペーンを作成する方法

Googleスマートショッピングキャンペーンとは、機械学習を利用して最適化を行い、クリエイティブ生成から広告配信場所の選択、入札調整に至る工程が自動化される掲載方法になります。Googleスマートショッピングキャンペーンを上手に活用できれば、「コンバージョン値の最大化」と「目標ROAS」の最適化を狙いつつ、作業の効率化も図ることが可能です。

Googleスマートショッピングキャンペーンの設定は、Shopifyの管理画面で「Google」を選択後、マーケティングの項目からスマートショッピングキャンペーンの「キャンペーンの作成」をクリックします。

Googleスマートショッピングキャンペーンの設定

すると、「アクティビティの名前」と「Budget(広告予算)」を設定する画面が表示されるため、それぞれ利用状況に合わせて設定を行いましょう。各情報は後ほど変更が可能なので、現時点では正確な情報を記載する必要はありません。

「アクティビティの名前」と「Budget(広告予算)」

無事入力を完了させ、画面下部の「アクティビティを公開する」をクリックすると、広告の結果確認画面へと移行します。

以上でスマートショッピングキャンペーンの設定は完了です。経過はGoogle広告アカウントのほうでも随時反映されるため、設定に問題がないか確認を行いましょう。

アクティビティを公開する

まとめ

Shopify(ショッピファイ)でGoogleショッピング広告を配信する方法について解説しました。Googleショッピング広告では、ユーザーの検索結果と関連する商品を広告として表示することができるため、購買意欲の高いユーザーへ向けてアプローチが行えます。

また、Googleショッピング広告はクリックされた分のみ料金が発生する制度を導入しています。無駄な費用が流れていくリスクを回避できるため、需要を見極めて活用すれば、少額からの配信でも十分に効果を得ることが可能です。

今回紹介した関連アプリケーションやツールの設定手順を参考に、ぜひ今後のShopify運用に広告を生かしていきましょう。

Shopify Guideは、メディアの運営によってShopifyに関する幅広く情報を得ているため、Shopifyでの運営ノウハウを共有したりコンサルティングしたりすることができます。Shopifyの売り上げをアップさせるには、Shopifyの運営知識を持ったパートナーを見つけることが近道です。

Shopifyを使ったECサイトの制作をお考えだったり、Shopifyでの集客やマーケティングなどお困りだったりする方は、こちらの問い合わせフォームからお気軽にお問い合わせください。