ShopifyのサブスクリプションAPI

ECサイトの売上を伸ばす策の1つに、サブスクリプション(サブスク)があります。サブスクリプションとは、商品ごとにお金を払うのではなく、一定期間の利用券を購入し、期間内では設定された商品を自由に使用できる制度です。

Shopify(ショッピファイ)には、これまでサブスクリプションが導入されておらず、アプリを介してのみ使用できる状況でした。しかし2020年10月に、ShopifyのAPIを利用することで、アプリを介さずShopify内でサブスクリプションを導入できるようになりました。

この記事では、Shopifyにサブスクリプションを導入する方法について詳しく説明します。

ShopifyのAPIを利用することでサブスクリプションの利用が可能に

Shopify(ショッピファイ)では、APIを利用することでサブスクリプションを導入することができます。APIとは何かわからない方もいるでしょうから、まずはAPIについて解説します。

APIとは

APIとは、Application Programming Interfaceの頭文字を取ったものです。日本語訳すると、アプリケーションやソフトウェアをプログラムに接続するものです。これだけだとわかりにくいかと思いますが、簡単に言えば、別々のアプリケーションの機能を繋げ、新しい機能を開発することなく既存のものを使用できるようにできる仕組みのことです。

例えば、Google Calendar APIで言うと、Googleカレンダーに他のカレンダーアプリの予定を入力することができるようになるシステムです。

サブスクリプション移行のための設定方法

Shopifyでサブスクリプションを導入するためには、次の設定が必要になります。

設定方法
  • サブスクリプション使用のための資格を取得
  • 販売計画とサブスクリプションのための販売計画グループの作成
  • チェックアウトの割引コードの作成
  • 運送のための配送プロファイルの作成
  • 課税設定
  • ストアフロントにコードを追加

設定方法①:サブスクリプション使用のための資格を取得

Shopifyでサブスクリプションを導入するためには、販売者は資格基準を満たす必要があります。確認方法は、GraphQL Admin APIを使用してこちらのリクエストを実行し、ショップがサブスクリプションを導入する資格を満たしているかどうかを判断してください。

POST /admin/api/2021-01/graphql.json

設定方法②:販売計画とサブスクリプションのための販売計画グループの作成

続いて、Shopifyでサブスクリプションを活用するために、SellingPlanのAPI(英語サイト)を使用して販売計画を作成しましょう。その後、販売計画を特定の製品に関連付けすることでグループ化することができます。グループ化する場合は、販売計画作成後にSellingPlanGroup(英語サイト)をクリックしてください。

※さまざまな製品を複数組み合わせて販売する方法である「バンドル販売」は使用できません。

設定方法③:チェックアウトの割引コードの作成

次に、現時点で割引コードを使用している場合は、Shopify内で新たに割引コードを作成する必要があります。割引コードをストアに追加した方は、PriceRule(英語サイト)PriceRuleDiscountCode(英語サイト)オブジェクトを使用しましょう。

※Shopifyで送料無料のための割引コードを使用する場合は、上限を設定する必要があります。

設定方法④:運送のための配送プロファイルの作成

ストアで配送方法を設定する方は、DeliveryProfile(英語サイト)を使用しましょう。配送プロファイルには、特定の製品に適用される配送方法・料金に関する情報が入っています。ストアの商品が配送が必要な商品の場合、配送プロファイルを使用することで、チェックアウト時に配送方法を表示できるようになります。

アプリでサブスクリプション固有の配送設定が行われている場合は、チェックアウト時に引き続き利用できるようにDeliveryProfileオブジェクトを使用し既存の配送方法をShopifyに追加する必要があります。

これらの具体的な方法については、Manage advanced shipping information with delivery profiles(英語サイト)を参照しましょう。

設定方法⑤:課税設定

現状アプリを使用してサブスクリプション商品に対して関税設定を行っている場合は、その設定を引き継いで使用するためにShopify adminを通して関税設定をする必要があります。

Shopifyで関税設定を作成するための詳しい情報は、Taxes(英語サイト)をご覧ください。

設定方法⑥:ストアフロントにコードを追加

顧客がストアからサブスクリプションとして製品を購入できるように設定する必要があります。ストアからサブスクリプション製品を購入できるようにするためには、ストアの製品ページから販売プランの購入オプションを選択できるようにする必要があります。

これらを使用できるようにするにあたり、「カートに追加」ボタンには、販売プランIDを含める必要があります。IDや販売プラングループ、価格設定、オプションなどの販売プランの詳細は、Liquid reference(英語サイト)から確認することができます。

購入者への販売計画の提示に関するUXガイドラインと要件については、サブスクリプションに関するオンラインストアのUXガイドラインを参照してください。また、購入者への販売計画の提示に関するUXガイドラインや要件については、Online store UX guidelines for subscriptions(英語サイト)を確認してください。

まとめ

ShopifyのAPIを利用してサブスクリプションを導入するために必要な設定方法を紹介しました。アプリを介す必要なくShopify内でサブスクリプションを導入できるようになり、Shopifyがより便利で使いやすいECプラットフォームになりました。

サブスクリプションの設定方法は難易度高めかと思いますが、今回お伝えしたことを参考に導入してみてはいかがでしょうか?

Shopify Guide編集部は、メディア「Shopify Guide」の運営によってShopifyの最新情報やノウハウを常に蓄積してきています。ShopifyでECサイトの新規制作・リニューアル、Web広告などによるプロモーションをお考えの方は、こちらの問い合わせフォームからお気軽にお問い合わせください。